ページID:7897
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和7年】ものづくり力交流フェア
ものづくり企業展示会 ものづくり力(りょく)2025 富士市を代表する企業 総勢約100社・団体が大集結!
2月7日金曜日・8土曜日
10時~16時
ところ/ふじさんめっせ
来場前に事前登録をお願いします
-画像あり-
(画像説明)QRコード 事前登録はこちらから
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
富士市の産業を支えるものづくり企業の高い技術力や革新的な取組を市内外に広く発信し、新たな企業間交流の促進や、将来のものづくりに携わる担い手づくりを目的に「産業交流展示会」を開催します。
展示ゾーン
技術・製品・サービスなど市内の ものづくり企業を知るチャンス!
- ものづくり企業などのPR展示
- 紙のまち富士市コーナー
- CNFプラットフォームコーナー
- ものづくりのまちネットワークコーナー
- 発明くふう展の入賞作品の展示
- 技術相談・商談会 など
ステージイベント
業界・企業のトレンド、ものづくり力を発信!
7日(金曜日)
- 基調講演
講師/石井靖幸さん(富士市出身。駿府楽市代表取締役社長、元ハーゲンダッツジャパン代表取締役社長)
−画像あり−
(画像説明)石井靖幸さん
内容/「ものづくりとマーケティング」~相互連携による価値創造力の最大化~
- 市外企業PRプレゼン~市域を超えてものづくりのまちから企業が集結!~
- 成果事例発表〜AIで実現するものづくり技能伝承DX〜
- 県内大学による事例発表~産学連携で新たな一歩を~
8日(土曜日)
- 産学官連携パネルディスカッション
- 企業PRプレゼン×eスポーツ大会「企業・団体対抗バーチャルライド交流大会」
- 学生記者によるSDGs推進企業の取組紹介
- 小・中学生プログラミングコンテスト決勝
同時開催のイベント
7日(金曜日)
- ものづくり企業×ITベンダー「DXマッチングDay(デイ)2025」
8日(土曜日)
- TEPIA先端技術館プレゼンツプログラミング体験広場in富士
小学生を対象に、ロボットプログラミングを体験できる様々な教材を用意!フェア当日は、吉原工業高校コンピューター部生徒がサポートします。
学生・就活生応援企画
- 学生のための企業ブース見学ツアー
企業ブースを説明員の案内で訪問します。 - 学生×若手社員 ぶっちゃけキャリアトーク
※詳しくは、20ページをご覧ください。
−画像あり−
(画像説明)プログラミング体験の様子
問合せ/産業政策課 電話55-2952 ファクス 51-1997 Eメール sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp