現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和元年度 > 第2回市政モニターアンケート > 【令和元年度第2回市政モニターアンケート】「広報ふじ」について集計結果(問4・問5)

ページID:5373

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【令和元年度第2回市政モニターアンケート】「広報ふじ」について集計結果(問4・問5)

問4 「広報ふじ」は、毎月5日と20日に発行(12月は5日のみ)しています。あなたのご家庭には、発行日から何日くらいで届いていますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数100人)

問4の回答結果
選択肢 人数 百分率
5日以内 53人 53.0%
6~10日 20人 20.0%
11~14日 2人 2.0%
15日以上 3人 3.0%
届いていない 0人 0.0%
わからない 22人 22.0%

問4のグラフ

問5 「広報ふじ」は、月2回(12月のみ1回)発行していますが、現在「広報ふじ」を含む市からの配布物は、市内の各町内会(区)の地区委員の方に規定の報酬をお支払いし、月に2回配布をお願いしています。月2回配布することは、地区委員をはじめ、配布をお願いしている町内会(区)の皆さんの負担が大きいという意見もあり、配布回数について検討をしています。今後配布回数が変更となる場合、どれくらいがよいと思いますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数100人)

問5の回答結果
選択肢 人数 百分率
月1回(年間12回) 58人 58.0%
月2回(現状どおり) 38人 38.0%
その他 4人 4.0%

問5のグラフ

その他

  • インターネットで情報を閲覧できるうえ、環境に配慮したいので、配布自体をやめてほしい
  • 現状でよいと考えているが、委託された人が負担と思っているなら、検討しなくてはいけないと思う
  • 内容的には、月2回あるとよりよいが、欲しい情報が5日号なのか20日号か両方確認しないとわからないこともあるので、紙媒体だけでなく、スマートフォンなどで見たい時に見ることができるアプリ形式のものがあるといいと思う(あるようなら広報してくれるとうれしい)
  • 配布回数ありきではなく内容や必要性で判断すべき。住民が望む情報提供が1回配布では不十分の場合は2回配布となるだろう。2回配布をするがために記事収集に苦慮しているのなら、それは本末転倒なので月1回でも構わない。雑誌ではないので、市として何をどの程度市民に伝えたいかなのではないだろうか

【令和元年度第2回市政モニターアンケート】「広報ふじ」についてにもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456