現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和4年度 > 第1回市政モニターアンケート > 【令和4年度第1回市政モニターアンケート】【基本目標3 資源を有効に活用する ごみのない美しいまち】について集計結果(問8~10)

ページID:5309

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【令和4年度第1回市政モニターアンケート】【基本目標3 資源を有効に活用する ごみのない美しいまち】について集計結果(問8~10)

問8 プラスチック新法の認知度について プラスチック問題、気候変動問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化等への対応を契機として、国内におけるプラスチック資源循環を促進する重要性が高まっています。こうした背景から、国はプラスチック製品の製造から廃棄物の処理まで、資源循環の取組を促進するための措置を盛り込んだ「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(以下、プラスチック新法)を成立させ、令和4年4月1日から施行されましたが、このことを知っていましたか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数100人)

選択肢 人数 百分率
1.知っており、内容もよく理解している 7人 7%
2.知っており、内容も大体理解している 36人 36%
3.聞いたことはあるが、内容はよく分からない 30人 30%
4.このアンケートで初めて知った 27人 27%

問8のグラフ

問9 環境に配慮した消費行動について プラスチック新法では、プラスチック製品の製造メーカー等に、環境に配慮した製品を製造することを求めています。また、消費者には、日々の買い物の中で、環境に配慮した製品を選択することを求めています。このことに関して、日々の買い物について、次の中から1つだけ選んでください。(回答者数100人)

選択肢 人数 百分率
1.環境に配慮された製品を選ぶようにしている 39人 39%
2.環境に配慮された製品より、値段の安い物を選んでいる 29人 29%
3.特に意識していない 32人 32%

問9のグラフ

問10 マイバッグの持参について プラスチック新法の施行に先行し、令和2年7月1日からプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化がスタートしました。有料化を機に、買い物の際にマイバッグ等を持参するようになりましたか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数100人)

選択肢 人数 百分率
1.有料化前から持参している 48人 48%
2.有料化を機に持参するようになった 50人 50%
3.持参していない 2人 2%

問10のグラフ

【令和4年度第1回市政モニターアンケート】「第三次富士市環境基本計画に基づく市の取組と今後の課題」についてにもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456