現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > ペット・動物 > ペット > スターターキットについて

ページID:945

更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

目次

 

スターターキットについて

東日本大震災など過去の大規模災害から得られたペットに関する教訓をふまえ、災害時に自宅が倒壊し、自宅で生活できなくなった場合、ペットと一緒に指定避難所へ避難する「同行避難」を富士市は推奨しております。現在、50か所の指定避難所においてペット避難スペースが確保されております。
こちらのページでは、ペット避難スペースの設営及び運営のための「スターターキット」(指定避難所ペットスペース避難運営キット)について掲載しています。

スターターキットとは

スターターキットとは、災害時にペットと同行避難した飼い主が、スターターキット内の手順書と収納品を用いて、速やかにペットの避難スペースの運営を開始することができるものです。
スターターキットの中には、ペットスペースの運営を開始するための手順書、設営に使用するブルーシートや工具、清掃用品としてのトイレットペーパー、運営に使用する文房具などが入っています。

スターターキット外観スターターキット中身

 

 

 

 

 

       スターターキット本体                スターターキット収納品

スターターキットの構成

手順書

手順書には順番にやるべきことが書いてあります。順番に作業を行っていくことにより、だれでもペットスペースの受け入れ態勢を整えることができます。

手順書の内容は以下の通りです。

1.ペットの飼い主さんを3~5人集めてください。

2.代表者を決め、2人くらいで避難所運営本部に出向き、ペットスペースを運営することを伝えてください。

3.キット内のロープ等を使い、避難場所の確保を行ってください。

4.エリア内に「ペットスペース受付」等の掲示をしてください。

5.雨風の進入があるか確認し、必要なものを調達しましょう。

6.ペットスペースの受付を作りましょう。

7.受付設営準備が終わりましたら、受付担当者を2人決めましょう。

8.代表者は、ペットスペースの見取り図と代表者連絡先を避難所運営本部に届けましょう。

手順書の内容(PDF:521KB)(別ウィンドウで開きます)

手順書1手順書内容

収納品

設営用品

ブルーシート、ペンチ、軍手、ビニール紐、トラロープ、布テープ、ペグ、テントロープ、針金、金槌、養生テープ、はさみ、カッター

運営用具

ボールペン、スケッチブック(B4)、マジック、白紙100枚(A4)、バインダー

清掃用具

トイレットペーパー、ごみ袋、ウエットティッシュ、ゴム手袋、ほうき、ちりとり、雑巾、バケツ、ポリ袋

お問い合わせ先

環境部環境総務課環境衛生担当

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2768