シティプロモーション
- 基本指針・計画・調査
- 富士市ブランドメッセージ
- 富士青春市民
- 情報発信・メディア活用
- その他プロモーション・協力事業
2020年03月24日掲載
1年の任期を終えたふじ応援部のメンバーは、ふじ応援部NEXTとして富士市の魅力を発信できます。
ふじ応援部NEXTは、ふじ応援部ウェブサイトの投稿だけではなく、農産物の販売促進方法を考えることや、子育て関連のイベントを開催するなど、いろいろな形で富士市に関われます。
「ふじ応援部」と「ふじ応援部NEXT」の広報活動などに活用する目的で、メンバーが集まって話し合いロゴマークを作成しました。
ロゴマークは今後、メンバーが使用する名札、名刺のほか、ふじ応援部の募集ポスターや活動紹介のチラシなどに活用していきます。
将来的にはステッカーなどのノベルティへの展開も検討していきます。
ふじ応援部
ふじ応援部NEXT
ふじ応援部(横)
ふじ応援部NEXT(横)
富士のお茶の魅力を小学生に伝えるためのPRリーフレットを若手茶農家のグループ「茶レンジャー製造部会」と協力して作成しました。
計6回の会議を重ねようやく完成したリーフレットを、令和2年3月19日に市長と教育長の前でお披露目しました。
作成したリーフレット(表面)
作成したリーフレット(裏面)
平成31年4月4日に市が開設した公式インスタグラム「ふじぐらむ」で、投稿をリポストし、写真に対してコメントする専属キャラクター「さもにゃん」の企画・デザインを「ふじ応援部NEXT」が行いました。
現在は成長して富士市シティプロモーションキャラクターに就任。市のPRに大きく貢献しています。
子どもの未来と成長を応援する地域づくりをコンセプトにふじ応援部NEXTが実行委員会に加わり実施しました。
音楽体験や運動体験など、子どもが楽しみながら体験できるものから親が子育てについて学ぶ配信まで、幅広く学ぶことのできる機会となりました。
ふじ応援部やふじ応援部ゆかりの人が講師となり、まちの魅力とふじ応援部の魅力を体験するワークショップを開催しました。
市内の企業から「富士市の魅力発信につながるオリジナルデザインのトイレットペーパーを作成したい」というご相談をいただき、富士市の魅力をデザインした包装紙の「富士シティプロモーションロール」が誕生しました。
ふじ応援部が手掛けた富士市PR商品「シティプロモーションペーパーバッグ」と同じデザインの紙製ファイルが出来上がりました。
富士市の魅力が一目で分かる素敵なデザインで、さらに環境にやさしいファイルとなりビジネスシーンやお土産などに、これから活躍の場が大いに期待できます。
シティプロモーション課(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2958
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp