現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > ふじデータライブラリー > 写真等データ利用についてのルール

ページID:6715

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

目次

 

写真等データ利用についてのルール

  • シティプロモーション課が所有する写真等については、「シティプロモーション課写真等データ利用についてのルール」を定め、それに基づいて利用承認を行っています。
  • 「ふじデータライブラリー」に掲載されている写真等のデータの著作権は、全て富士市に帰属します。
  • 市役所の閉庁日は、申請に対する承認を行っていません。休日明けの対応になりますのでご了承ください。承認まで2~3日かかる場合があります。余裕をもって申請してください。

利用する目的

  1. 公共機関が使用する場合は可とします。
  2. 企業及び個人についても、富士市のPRとなるものに利用する場合は可としますだたし、写真そのものを商品とする場合などの利用は許可できません。
  3. 社会通念上不適切なことへの利用は不可とします。
    法令または公序良俗に反することへの利用でないこと
    政治的目的を有する利用でないこと
    宗教的目的を有する利用でないこと
    風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(平成23年法律第122号)第2条に定める風俗営業を行う者の利用でないこと
    暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及び同条第6号に規定する暴力団員の利用でないこと
    【注意】
    社会通念上不適切なものでないか確認するため、申請フォームに記入していただく「使用理由」・「使用する媒体名」を確認し、利用の可否を判断します。企画書がある場合は申請する際に添付してください。ウェブサイトで使用する場合は、URLをお教えください。

利用上の条件

  • データの利用をもって「利用についてのルール」を承諾いただいたものとみなします。また、本ルールの内容は、必要に応じて、事前の予告なしに変更することがありますので、利用に際しては、市ウェブサイト「写真等データ利用についてのルール」で、最新の内容を確認してください。
  • 個人の肖像権を侵すおそれのある、人物が特定できるようなものは許可できません(ただし、市長、議長、現役かぐや姫など公人として判断されるものは除きます)。なお、写っている本人または関係者に利用を許可する確認がとれたものについては許可します。
  • 「富士山百景写真コンテスト」の写真データ・「市章・ロゴ・キャラクター」などの素材データは、編集・加工をしないで利用してください。
  • 利用について承認するにあたり、条件つきとなった場合はその条件を遵守して利用してください。
  • 目的外利用等により利用の中止を求められた場合は、速やかに従ってください。
  • 写真等データの販売、他者への譲渡は禁止します。
  • 「提供:富士市」の文字を必ず入れてください。
    「富士山百景写真コンテスト」の写真データについては、「第〇回富士山百景写真コンテスト入賞作品」または「提供:富士市」と記載すること。
    キャラクター「さもにゃん」の素材データについては、「富士市シティプロモーション大使 さもにゃん」と記載すること。
  • 印刷物やウェブサイト等での使用において作成を委託する場合、申請者は印刷業者・ウェブサイト作成業者ではなく、その事業を行う事業者とします。下の関連リンクにある「ふじデータライブラリー(IMAGE WORKS)」にて申請する際、作成依頼業者の情報を「申請フォーム」の備考欄に明記してください。
  • 利用先を確認するため、名刺または身分証明となるもののコピーを頂くことがあります。
  • 完成した印刷物などは必ず1部富士市にご恵与ください。ただし、冊子などの場合は、掲載したページのコピーでも結構です。
  • そのほか未定事項については、富士市の決定に従ってください。

その他

 本市のデータを利用したこと・利用できなかったこと、または利用したことにより市民等が下した判断及び起こした行動により、いかなる結果が発生した場合においても、富士市はその責任を負いません。

関連リンク

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456