市長 消防長 消防次長 |
||
消防総務課 | 総務担当 | 消防の組織 消防の基本的施策の企画及び調査 職員の人事研修及び福利厚生儀式表彰 予算経理 公印の保管 文書等の収受並びに発送 例規等の制定及び改廃 消防広報 消防音楽隊 安全及び衛生管理 消防の沿革記録 庁舎の維持管理及び消防職員委員会 部内各課及び消防署の連絡調整 消防の広域化 他の課の主管に属さないこと |
消防総務課 | 消防団担当 | 消防団員等の公務災害補償 消防団の施設等の維持管理 消防団ラッパ隊 その他消防団に関すること |
警防課 | 警防担当 | 水火災その他の災害の警防対策 消防水利 消防技術の研究及び指導 車両、機械器具の装備 消防相互応援 自主防災組織の消防指導 |
警防課 | 救急管理室 | 救急・救助 山岳遭難防止対策 水難事故防止対策 応急手当講習 富士地域メディカルコントロール協議会の運営 |
情報指令課 | 消防通信の運用 出動指令及び統制 消防通信施設・データの維持管理 救急医療機関等の連絡 気象観測及び気象情報 火災警報 災害速報 消防統計 災害関係情報の収集及び伝達消防緊急情報 システムの企画及び運営管理 |
予防課 | 予防担当 | 火災予防施策の立案及び実施 建築物の許可 認可及び確認の同意 防火管理者 消防用設備等の検査及び指導 指定可燃物 防炎物品の規制 煙火の消費の許可火気使用設備 防火協力団体に関すること その他火災予防に関すること 課の庶務に関すること |
予防課 | 危険物担当 | 危険物の仮貯蔵及び仮取り扱いの承認 危険物製造所等の許認可届出及び完成検査 危険物保安統括管理者 危険物保安監督者及び危険物取扱者に関すること 予防規程の認可 指定可燃物及び指定数量未満の危険物に関すること 液化石油ガス等に関すること その他危険物に関すること |
予防課 | 査察担当 | 火災予防査察の計画 消防対象物の立入検査及び違反処理に関すること 消防用設備等の点検報告 火災調査 火災報告 火災統計 り災証明 その他査察に関すること |
中央消防署 | 署内 | 署員の服務 公印の保管 文書 庶務 |
中央消防署 | 警防担当 | 警防計画 水火災その他の災害の警戒及び防御 水道の断水または減水及び道路工事の届出 |
中央消防署 | 予防担当 | 防火対象物危険物施設等の立入検査 発煙行為 煙火打上げ 仕掛け 水素ガスを充てんする気球及び催し物開催の届出 火災調査 |
中央消防署 | 救急担当 |
救急業務 消防機械器具及び装備品の点検整備 |
中央消防署 | 救助担当 | 救助業務 消防機械器具及び装備品の点検整備 消防活動に係る安全管理 |
中央消防署 | 臨港分署 吉永分署 富士見台分署 大淵分署 |
警防計画 水火災その他の災害の警戒及び防御 救急業務及び救助業務 消防活動に係る安全管理 消防機械器具及び装備品の点検整備 防火対象物危険物施設等の立入検査(消防本部の検査対象を除く) 火災調査 分署の庶務 |
西消防署 | 署内 | 署員の服務 公印の保管 文書 庶務 |
西消防署 | 警防担当 | 警防計画 水火災その他の災害の警戒及び防御 水道の断水または減水及び道路工事の届出 |
西消防署 | 予防担当 | 防火対象物危険物施設等の立入検査 発煙行為 煙火打上げ 仕掛け 水素ガスを充てんする気球及び催し物開催の届出 火災調査 |
西消防署 | 救急担当 | 救急業務 消防機械器具及び装備品の点検整備 |
西消防署 | 救助担当 | 救助業務 消防機械器具及び装備品の点検整備 消防活動に係る安全管理 |
西消防署 | 鷹岡分署 南分署 富士川分署 |
警防計画 水火災その他の災害の警戒及び防御 救急業務及び救助業務 消防活動に係る安全管理 消防機械器具及び装備品の点検整備 防火対象物危険物施設等の立入検査(消防本部の検査対象を除く) 火災調査 分署の庶務 |
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
消防総務課(消防庁舎2階)
電話:0545-55-2851
ファクス:0545-53-4633
メールアドレス:syoubou_soumu@div.city.fuji.shizuoka.jp