ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和5年】2月23日は「富士山の日」

2023年02月05日掲載

今年は世界文化遺産登録10周年!!2月23日は「富士山の日」
「富士山の日」を楽しもう!

ふじっぴー給食

市内小・中学校で、「富士山の日」にちなみ「ふじっぴー給食」を実施し、静岡県産食材を使った給食を提供します(例:カツオのケチャップソースあえ)。

問合せ/学務課 電話 55-2871

富士山スポーツ写真展

富士山女子駅伝、レバンテフジ静岡、富士山サイクルロードレースなどの写真をパネルで展示します。

とき/2月20~28日 8時30分~17時15分
(28日(火曜日)は16時まで)
場所/市役所2階 市民ギャラリー
問合せ/交流観光課 電話 55-2974

シティプロモーショントラックお披露目式

富士市の魅力をプリントしたトラックが全国を走ります。

とき/2月20日(月曜日)  9時00分~9時30分
場所/富士総合運動公園駐車場
問合せ/シティプロモーション課
電話 55-2958

富士山婚式セレモニー

結婚23年目の夫婦を富士山の麓でお祝いします。

とき/2月23日(木曜日・祝日)  10時30分~11時30分
場所/タリーズコーヒー富士市中央公園店
問合せ/シティプロモーション課
電話 55-2958

吉原まるごとマルシェ
宮崎泰一(たいいち) 富士山写真展

市内写真家・宮崎泰一さんが撮影した富士山の写真展「 〜 富士に魅せられて 〜 」を開催します。

とき/2月12〜23日(マルシェは12日(日曜日)のみ)
場所/富士市民活動センター コミュニティf
問合せ/吉原商店街振興組合 電話 51-5227

なんでも富士山2023

市の名産品の販売、富士砂防事務所等の富士山に関する資料や富士山百景写真コンテスト入賞作品の展示など。

とき/2月18日・19日 10時~15時
場所/タリーズコーヒー富士市中央公園店問合せ/ふじさんめっせ 電話 65-6000

武田弘 富士山コレクションより 「彩り富士山展」

広島市の富士山コレクター武田弘さんから寄贈された8,000点を超える富士山関係資料の中から、大皿や鉢などの陶磁器を中心に紹介します。

とき/2月18日〜6月4日 9時~16時30分
場所/問合せ/富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380

冨嶽真景 –昭和の富士山写真家・清水緑(みどり)-

戦前、独学で富士山写真を撮り続けた写真家・清水緑の作品の原本写真を紹介します。

とき/3月11日~7月2日 9時~16時30分
場所/問合せ/富士山かぐや姫ミュージアム
電話 21-3380

富士山関連資料の展示・貸出

市内各図書館にて、富士山に関する資料の展示や貸出しなどを行います。

とき/2月12日~3月9日
問合せ/中央図書館 電話 51-4946

絶景★富士山まるごと岩本山

世界遺産富士山と、岩本山公園の梅・桜の美しい眺望を体感できるイベントです。

とき/4月9日(日曜日)まで
場所/岩本山公園
問合せ/新富士駅観光案内所 電話 64-2430

▼富士山の日ウォーキング〜実相寺〜
岩本山公園を発着点とし、ガイドの案内を聞きながら古刹実相寺までウオーキング。実相寺では境内を巡ります。
とき/2月23日(木曜日・祝日)10時〜12時
※雨天中止。
申込み/富士市観光ボランティアガイドの会のウェブサイト(右)から申請
-画像あり-
(画像説明)QRコード 富士市観光ボランティアガイドの会のウェブサイト

▼花見DE写真撮影会
花などを背景に記念写真を撮影します。撮影した写真全カットは、USBメモリに入れて1,000円で販売します。
とき/3月5日(日曜日) 10時~14時
※雨天中止。

▼夜桜プレミアムライトアップ~極上の夜景を添えて~
5日間限定で、夜桜をライトアップします。
とき/3月29日~4月2日 18時~20時
※雨天中止。開花状況によって開催日を変更する場合があります。

▼ふじさん紙と灯りのページェント
和傘や提灯など紙をテーマにした装飾やライトアップ、オリジナル紙バンド提灯の販売を行います。
とき/2月18〜23日 18時~20時

このほか、様々なイベントを予定しています。詳しくは富士山観光交流ビューローウェブサイトをご覧ください。

イベントなどに参加する場合は、感染防止対策にご協力をお願いします。イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。
感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報や各イベントの申込窓口については、ウェブサイトをご確認ください。

-画像あり-
(画像説明)QRコード 申込窓口

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る