2020年07月05日掲載
給付額 1事業者当たり一律10万円(複数の事業を営む場合も同額)
市は、独自の通称「富士市持続化プラス給付金」(富士市新型コロナウイルス対策事業持続化支援給付金)を、感染症に関連して売上げが減少した事業者に支給します。この給付金は、事業全般に活用できます。
申請期間/7月15日(水曜日)〜令和3年1月15日(金曜日)(消印有効)
申請方法/
10月2日(金曜日)までは、直接または郵送で、〒417-0052 中央町2-7-11 ラ・ホール富士2階多目的ホール「富士市持続化プラス給付金受付会場」へ
※10月5日(月曜日)以降は、市内の他の公共機関での受付を検討しています。
要項配布場所/
•7月14日(火曜日)まで
市役所2階市民ホール特設配布窓口、7月15日(水曜日)から
市役所5階商業労政課
•7月15日(水曜日)〜10月2日(金曜日)
ラ・ホール富士2階多目的ホール
※市ウェブサイトでも確認できます。
-図表あり-
(図表説明)富士市持続化プラス給付金を受給方法
※提出書類の★は市ウェブサイトからダウンロードできます。また、上記以外の書類が必要になる場合があります。
問合せ/7月14日(火曜日)まで 商業労政課 電話 55-2907 ファクス 55-2971
新型コロナウイルス対応事業者総合支援窓口 電話 52–6777
7月15日(水曜日)から 富士市持続化プラス給付金コールセンター 電話 52–6855
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp