2024年07月05日掲載
ふじ3Rナビ82号
(PDF 6086KB)
新環境クリーンセンターへのごみの持ち込みについて、令和6年7月から全ての日において事前の予約が必要となりました。電話またはネットから前日までに予約をおねがいします。
(1)電話予約
0545-30-6636(予約専用)
受付時間
月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時
※祝日も受付できます。
※土曜日曜は電話受付できません。
(2)インターネットで予約
詳しい方法は市のウェブサイトをご覧ください。
※ごみを持ち込む際は、集積所に出すときと同様に分別してください。
※車両からの荷下ろしと、指定場所への運び込み(台車の貸出あり)は、ご自身で行っていただきます。
※終了時間の15分前までに入場してください。
※木製の家具など、持ち込まれたものを修理し販売することがあります。
富士市大淵676
受入曜日 | 受入時間 |
---|---|
月曜日~金曜日 | 午前:8時30分~12時 午後:1時~4時 |
土曜日 | 午前:8時30分~11時 |
ペットの火葬、リサイクルできる剪定枝の持ち込みは予約不要です。
問い合わせ先
新環境クリーンセンター(電話)0545-35-0081
年度と実績の表 | ごみ処理総量 | 焼却量 | 家庭形(内訳) | 事業系(内訳) | 罹災物(内訳) | 下水・し尿汚泥(内訳) | 資源物量 | 埋立・その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年度 | 69,243 | 59,980 | 42,142 | 14,553 | 44 | 3,241 | 8,034 | 1,229 |
令和4年度 | 71,623 | 62,026 | 43,939 | 14,987 | 22 | 3,078 | 8,334 | 1263 |
前年度からの増減 | -2,380 | -2,046 | -1,797 | -434 | 22 | 163 | -300 | -34 |
令和5年度のごみ処理総量は、令和4年度に比べ、2,380トン減少しました。また、家庭から出るごみの焼却量も減少し、過去最少となりました。これも市民の皆様1人1人が、日頃からごみ減量や分別にご協力をいただいているおかげです。ありがとうございます。富士市がごみの少ない綺麗なまちとなるよう、これからも引き続きご協力をおお願いします。
家庭で不要となった「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」(家電4品目)は、家電リサイクル法という法律で、製造者が引き取ってリサイクルすることが義務付けられているため、市では回収できません。
自身で分解することは法律により固く禁じられています。
分解しても市では回収できません。
家電4品目を販売したお店には、引き取りの義務があります。
・購入したお店に引き取りを依頼してください。
(インターネット通販で購入した場合も同様です。)
・【収集運搬費用】と【リサイクル料金】をお店に支払います。
・引き取ったお店が指定取引場所まで運搬します。
1.近くの家電販売店に引取りができるか相談する。
2.引取りできる場合は、【収集運搬費用】と【リサイクル料金】をお店に支払います。
3.引取りできるお店が見つからない場合、ご自身で処理をします。
(1)事前に郵便局で【リサイクル料金】を支払う
(2)ご自身で指定引取り場所に持ち込んでください。
4.ご自身で運搬することが困難な場合収集運搬ができる事業者に自宅から収集を依頼します。
※【リサイクル料金】と【収集運搬費用】がかかります。
(1)富士市一般廃棄物協同組合
(電話番号)0545-72-5353
(2)株式会社リネットジャパン(インターネット受付のみ)
※下のURLをチェック。
令和6年4月1日から、有機ELテレビが家電リサイクル法の対象となりました。
有機ELテレビを処分する際は、他のテレビと豪同様に上記により処分してください。
家庭のごみを引き取ったり、運んだりするためには、「一般廃棄物処理業者の許可」が必要です。近年、この許可を得ずに無許可で家庭ごみを回収する違法行為を行う業者が増えています。
問い合わせ先 廃棄物対策課 (電話番号)0545-55-2770
・違法業者の広告例
→古物商の許可では不用品の回収・運搬はできません。
・違法業者を利用すると
→高額請求、不法投棄、不適切処理など予期せぬトラブルに巻き込まれる恐れがあります。
ご自身の責任が問われる場合もあります。
・トラブルに巻き込まれないためにごみはルールを守り適切に出してください。戸別収集を依頼する場合は、直接業者に連絡せず、許可業者の組合である富士市一般廃棄物協同組合に依頼しましょう。
(電話番号)0545-72-5353
普段はなかなか見ることができない、ごみの処理施設の探検ツアーを開催します。
ごみや資源循環について、施設見学を通して理解を深めてみませんか。夏休みの自由研究にも!
日時:
【1日目】2024年8月7日水曜日午前8時集合午後4時解散予定
【2日目】2024年8月10日午前9時集合午前11時30分終了予定
1日目 8月7日水曜日
午前8時 ふじさんエコトピア【集合】
(有)三橋商店【びん】
(株)稲葉商店【金属】
(株)市川商店【ペットボトル】
富士川楽座【各自昼食】
コアレックス信栄(株)【紙】
安藤紙業(株)富士営業所【プラスチック製容器包装・衣類】
午後4時 ふじさんエコトピア【解散】
2日目 8月10日土曜日
午前9時ふじさんエコトピア【まとめの講座】
午前11時終了
集合:ふじさんエコトピア(富士大淵676)
募集:富士市在住の小学4年生~6年生のお子様と保護者
(保護者1名につき対象のお子様1名ペア)
募集人数:19組(38名)申込多数の場合は抽選
参加費:1.000円(1組2名)
申込期間:7月1日~7月19日金曜日
問い合わせ:NPO法人 富士市のごみを考える会
(電話)080-5102-2439
ふじさんエコトピアでは、新環境クリーンセンターに持ち込まれた粗大ごみの一部を修理し、リサイクル家具として販売しています。
販売会を以下のとおり開催しますので、ぜひご利用ください。
令和6年9月7日土曜日~9月15日火曜日
※9月9日は休館
午前10時から午後4時
価格は500円からの入札方式です。
(1世帯3店まで)
価格は一律500円です。
(1世帯1点のみ)
18歳以上で富士市に在住・在勤の方
木製家具が中心(家電製品ではありません)
全品品質保証はありません。返品もできません。
商品の状態をよくご確認の上、入札してください。落札品の搬出・配送は行いません。 指定された引き取り日に現地にてお引き取りください。
問い合わせ:ふじさんエコトピア
(電話)0545-30-6166
市の回収(集積所)では、毎月第2まあたは第3土曜日に、古紙回収をしています。新聞・雑誌・段ボール・牛乳パックはもちろん、それ以外の紙製品も「その他の紙」としてほとんどの紙を回収しています。
その他の一例
レシート・衣類などについているタグ・付箋・封筒・中が銀の紙パック・お菓子の筒・ティッシュの箱など
1.紙袋にまとめて、紙ひもで縛る
2.包装紙で包んで、紙ひもでしばる
3.資源用専用袋にまとめる。
燃えるごみで捨てるもの
・ティッシュ・紙おむつ・汚れた紙・不織布・アイロンプリント紙
市では、町内会(区)と収集事業者と協働で、貴重な資源である古紙の回収を行っています。
月に1回の古紙の日に、地域のごみ集積所に古紙を出すと、回収量に応じて町内会(区)に報奨金(3.5円/kg
)が支払われます。
行政区名 | 地区回収量(kg) | 報奨金(円) |
---|---|---|
吉原 | 84.310(1世帯当たり14.0) | 295.085 |
伝法 | 40.760(1世帯当たり7.4) | 142.660 |
今泉 | 56.520(1世帯当たり10.1) | 197.820 |
神戸 | 21.580(1世帯当たり13.7) | 75.530 |
広見 | 45.390(1世帯当たり8.0) | 158.865 |
青葉台 | 32.960(1世帯当たり8.1) | 115.360 |
元吉原 | 40.300(1世帯当たり12.1) | 141.050 |
須津 | 34.150(1世帯当たり7.7) | 119.525 |
浮島 | 6.350(1世帯当たり10.5) | 22.225 |
吉永 | 33.610(1世帯当たり10.9) | 117.635 |
吉永北 | 13.280(1世帯当たり11.6) | 46.480 |
原田 | 27.860(1世帯当たり9.6) | 97.510 |
富士見台 | 43.190(1世帯当たり16.3) | 151.165 |
大淵 | 68.030(1世帯当たり13.0) | 238.105 |
富士駅北1 富士駅北2 |
22.330 29.180 (1世帯当たり8.5) |
78.155 102.130 |
富士北 | 28.380(1世帯当たり7.2) | 99.330 |
富士駅南 | 45.260(1世帯当たり7.8) | 158.410 |
田子浦 | 55.820(1世帯当たり8.6) | 195.370 |
富士南 | 49.000(1世帯当たり6.4) | 171.500 |
岩松 | 42.300(1世帯当たり9.7) | 148.050 |
岩松北 | 43.110(1世帯当たり9.9) | 150.885 |
鷹岡 | 68.100(1世帯当たり12.5) | 238.350 |
天間 | 23.910(1世帯当たり8.2) | 83.685 |
丘 | 53.240(1世帯当たり8.9) | 186.340 |
富士川 | 27.800(1世帯当たり8.1) | 97.300 |
松野 | 26.160(1世帯当たり9.2) | 91.560 |
市全体 | 1,062.880(1世帯当たり9.6) | 3,720.080 |
廃棄物対策課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2769
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp