相談・消費生活
- 相談
- 消費生活
市民安全課では、多くの相談窓口を設けています。
個人の秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。相談は無料です。
市民安全課が主催している相談の一覧です。(その他の機関が、市民安全課を会場に開催している相談については、このページ内の「その他の機関が主催する相談の一覧」をご覧ください。)
「民事・一般相談」と「交通事故相談」は予約不要です。下表の相談日の時間内に、市民安全課に電話(0545-55-2750)または来課してご相談ください。「弁護士による法律相談」と「司法書士による法律相談」は予約制です。予約方法については、このページ内の「予約について(弁護士相談・司法書士相談)」をご覧ください。
相談の種類 | 相談日 | 相談内容 |
---|---|---|
民事・一般相談 | 毎週月曜日から金曜日 9時から12時 13時から16時 ※受付は午前午後ともに終了30分前まで。 |
相続、離婚、金銭貸借、親族関係などの相談 《相談員:市民相談員》 |
交通事故相談 | 毎週月曜日から金曜日 9時から12時 13時から16時 ※受付は午前午後ともに終了30分前まで。 |
交通事故による損害賠償などの相談 《相談員:市民相談員》 |
弁護士による法律相談 【予約制】 |
毎週水曜日 13時30分から15時30分 |
法律的解釈などについて |
司法書士による法律相談 【予約制】 |
毎月第1・第3金曜日 13時30分から15時30分 |
消費者金融などからの借金やクレジットに関する相談 相続・遺言・登記・成年後見に関する相談など |
上表の相談のうち、弁護士相談と司法書士相談は予約制です。予約方法、定員などは以下のとおりです。
弁護士による法律相談 | ・相談時間は1組あたり15分程度、定員は7人です。 ・予め「民事・一般相談」(上表参照)にてお話を伺い、その結果により予約をお受けします。 ・1つの案件につき1回のみお受けします。 ・実施日前日の11時30分まで予約を受け付けます。 |
司法書士による法律相談 | ・相談時間は1組あたり15分程度、定員は7人です。 ・予め「民事・一般相談」(上表参照)にてお話を伺い、その結果により予約をお受けします。 ・1つの案件につき1回のみお受けします。 ・実施日前日の11時30分まで予約を受け付けます。 |
その他の機関が、市民安全課を会場に開催している相談の一覧です。
税務相談以外の相談は予約不要です。下表の相談日の時間内に、市民安全課に来課してご相談ください。「税理士による税務相談」は予約制です。予約方法については、このページ内の「予約について(税務相談)」をご覧ください。
相談の種類 <主催する機関> |
相談日 | 相談内容 |
---|---|---|
税理士による税務相談 【予約制】 <東海税理士会富士支部> |
毎月第2・第4火曜日 | 13時から15時 国税、地方税など税全般の相談 |
行政相談 <静岡行政監視行政相談センター> ※下記「行政相談リンク集」参照 |
毎月第2・第4金曜日 13時から15時 |
国、独立行政法人、特殊法人についての苦情、要望 《相談員:行政相談委員》 |
労務相談 <静岡県労務士会> |
毎月第1・第3木曜日 13時から15時 |
労使間トラブル、労災、社会保険に関する相談 《相談員:社会保険労務士》 |
人権相談 <静岡地方法務局富士支局> |
毎月第2・第4木曜日 13時から15時 |
差別待遇、強迫などの人権問題の相談 《相談員:人権擁護委員》 |
不動産に関する相談 <静岡県宅地建物取引業協会> |
毎月第3火曜日(8月はお休みします。) 13時30分から15時30分 |
不動産の賃借、売買、相続などに関する相談 《相談員:静岡県宅建協会会員》 |
上表の相談のうち、税理士による税務相談は予約制です。予約方法、定員などは以下のとおりです。
税理士による税務相談 | ・相談時間は1組あたり30分程度、定員は4人です。 ・開催日の前の週の木曜日まで予約を受け付けます。 ・予約は市民安全課(0545-55-2750)にお電話ください。 ・2月16日~3月15日は実施しません。 |
公益通報者保護法に基づく外部の労働者等からの公益通報(自身が勤めているまたは過去に勤めていた会社等が行っている不正などについての通報)のうち、通報の内容について処分または勧告等の権限が本市にあるものに関する相談を、市民安全課で受け付けています。
受付時間 | 毎週月曜日から金曜日(祝休日・年末年始を除く) 9時から12時 13時から16時 ※受付は午前午後ともに終了30分前まで。 |
相談方法 | 電話または対面 【電話】0545-55-2750 |
制度の概要や通報の対象などについては、以下の消費者庁のウェブページをご覧ください。
相談一覧のチラシ
(PDF 439KB)
市民相談・消費者行政に関する概要をまとめた冊子を以下のページで公開しています。
金融サービスに関するご意見やご相談、多重債務に関するご相談の窓口をご案内します。
市民安全課(市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2750
ファクス:0545-51-0367
メールアドレス:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp