ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

岩松幼稚園の紹介ページです

お知らせ

入園については、随時受け付けます。ご相談ください。

岩松幼稚園の所在地

(写真)岩松幼稚園園舎のイメージ

富士市松岡804番地
電話 0545-61-1227
ファクス 0545-61-1244

(図)岩松幼稚園周辺地図

園内紹介

園庭の写真 広い園庭

総合遊具の写真 総合遊具

のぼり棒とうんていの写真 のぼり棒とうんてい

砂場の写真 広い砂場

タイヤとびの写真 タイヤとび

鉄棒 鉄棒(高さが3段階)

スプリング遊具の写真 スプリング遊具

ブランコの写真 ブランコ

プールの写真 大きなプール(縦10メートル横5メートル深さ60センチメートル)

畑の写真 大きな畑(さつまいもやじゃがいもを植えます)

鉢植えの野菜の写真 季節の野菜栽培

玄関入口の写真 玄関入口

廊下の写真 長い廊下

階段の写真 2階へ続く階段

絵本コーナーの写真 絵本コーナー

遊戯室の写真 遊戯室

オープンスペースの写真 オープンスペース

預かりの部屋の写真 預かりの部屋

学年・クラス・在園児数(令和7年4月1日時点)

学年 クラス 在園児数
3歳児 桃組 13名
4歳児 黄組 16名
5歳児 青組 23名

登降園について

  1. 登園時間9時  降園時間14時  16時まで預かり保育を行っています。
  2. 全園児、親子で個人登降園をします。徒歩・自転車・車で送迎できます。

園の目標

園目標

やる気のある子

重点目標

たくましく遊ぶ子

学年目標

3歳児

好きな遊びを見つけ、先生や友達と遊ぶことを楽しむ。

4歳児

自分の思いを出しながら友達と一緒に遊ぶ。

5歳児

共通の目的に向かって、互いの力を出し合いながら、遊びや生活を進める。

園の特色

  • 子どもたちが主体的に行動できるよう、考えたり、相談したりする場を工夫しています。
  • 広い園庭で身体を使った遊びや集団遊びに継続して取り組み、たくましい心と身体が育っています。
  • 野菜の栽培を通して、食育に力を入れています。
  • 地域の人の力をお借りして体験活動を取り入れ、興味や関心を広げ、感動できる心を育てています。
  • 読み聞かせを毎日行っています。また、地域の方によるお話会も実施しています。
  • 保育園児、小学生、中学生、高校生、地域の方など、いろいろな人とのかかわりを大切にしています。
  • 子育て広場「みみちゃん教室」の中で、在園児との触れ合い、親子の触れ合いを大切にし、子育てワンポイントなど保護者支援もしています。
  • ことばの教室があり、ことばや発音が気になる子どもに対し、遊びを通して改善し、明るく楽しく話ができるように、支援、指導しています。

給食(外注弁当)について

週5回(ただし年間170回、月に2から3回お弁当の日あり)給食(外注弁当)です。

預かり保育について

保育終了後14時~夕方16時まで、預かり保育を行っています。
長期休業中は、朝8時15分~夕方16時です。
料金は、30分50円です。
土曜日、日曜日、祝祭日、年度始め、お盆期間、年末年始、年度末は、受け入れができません。
また、職員研修日等により、受け入れができない日もあります。

主な行事

1学期の行事

行事
4月 入園式・進級式 個人面談 参観日 引き渡し訓練 ばらの花の見学 パン作り 避難訓練 誕生会
5月 視力検査 内科検診 眼科検診 歯科検診 歯磨き教室 避難訓練 みかんの花の見学 さつまいものつるさし わくわくらんど じゃがいも掘り 夏野菜の栽培 みそ作り おはなしたんけん 誕生会 ALT
6月 交通教室 参観日 カレーパーティー 防犯訓練 避難訓練 誕生会   
7月 七夕 参観・懇談会 夏野菜の収穫 避難訓練 誕生会 終業式 個人面談
8月 夏休み(預かり保育有)

ばらの花の見学の写真 ばらの花の見学

みそ作りをしている写真 みそ作り

2学期の行事

行事
9月 始業式 野菜の栽培 避難訓練 地区文化祭への出展 誕生会 
10月 参観日(運動会) さつまいも掘り 避難訓練 誕生会 ALT
11月 親子遠足(岩本山) 地域の方のご厚意によるみかん狩り 野菜の収穫 おはなしたんけん 避難訓練 誕生会
12月 参観日(表現活動) 避難訓練 お楽しみ会 誕生会 終業式 希望面談 冬休み(預かり保育有)

さつまいも掘りの写真 さつまいも掘り

みかん狩りの写真 地域の方のご厚意によるみかん狩り体験

3学期の行事

行事
1月 始業式 まゆだま作り 交通教室 避難訓練 誕生会
2月 参観日 豆まき お茶の入れ方講座 お話会 避難訓練 じゃがいもの植え付け 誕生会
3月 ひなまつり お別れお楽しみ会 避難訓練 誕生会 終了式 卒園式 春休み

まゆ玉作りの写真 まゆだま作り

まめまきで鬼を退治している写真 豆まき

地域の方を講師に招いたお茶の入れ方講座の写真 地域の方を講師に招いたお茶の入れ方講座

じゃがいもの種芋を植えている写真 じゃがいもの植え付け

☆保護者の声(令和6年度保護者アンケートより抜粋 岩松幼稚園の良さについて)☆

年長 
・のびのびと遊びに取り組ませてくれる。他学年や小学校との交流や、地域の方の協力で色々な体験ができる
・広い園庭で伸び伸びと遊び、学年を超えた交流が盛ん
・少人数なので、先生の目が行き届いている など
年中
・先生達が一人一人の子を把握し、理解してくれ、大切に見守ってくれる。
・子どものしたい遊びを尊重してサポートしてくれる。他学年との関わりがあり年上の子が優しく接してくれる。
・遊びの中でひらがなを覚えたり、全て楽しみながらやっている。など
年少
・園の先生全体でみてくれ、相談しやすい
・広い園庭でのびのびと遊べる。学年関係なく一緒に遊んでいる。
・地域や小学校との交流、食育体験がある。  など

☆保護者の声(令和6度保護者アンケートより抜粋 子どもの成長について)☆

年長 
・身支度の様子や子どもの話から幼稚園に行きたいという気持ちが強くなったと思う。
・幼稚園のリーダーという自覚から、年下の子の面倒を見たり身支度など自主的に行うようになった。
・自分なりに頑張ったり、我慢したり、できない事にも何度も挑戦するようになった。 など
年中
・色々な事にチャレンジするようになった。
・言いたい事を上手に伝えられるようになった。
・友達や先生と関わりを楽しめるようになった  など
年少
・自分の事を自分でやるようになった。
・できなかったことをやってみようとするようになった。
・会話が上手になった  など

グランドデザイン

グランドデザインの画像

岩松幼稚園の関連ページ

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

岩松幼稚園(松岡804番地)

電話:0545-61-1227 
ファクス:0545-61-1244
メールアドレス:k-iwamatu@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る