福祉
- 生活保護
- 生活困窮者自立支援
- 障害者福祉(全般)
- 障害者福祉(障害給付)
- 障害者福祉(相談支援)
- 障害者福祉(施設)
- 福祉全般
- 成年後見制度
- 障害福祉サービス事業者の皆さまへ
注1 初めて申請される方で、聴覚障害2級に該当する場合、特定の検査が必要になります。
各種相談や福祉相談のときは、必ず身体障害者手帳をお持ちください。
申請区分 | 必要なもの |
---|---|
新規申請 | 1 交付申請書、2 医師診断書・意見書、3 顔写真(1枚)、4 個人番号がわかるもの |
等級変更 障害名の追加 再認定 |
1 再交付申請書(又は再認定申請書)、2 医師診断書・意見書、3 顔写真(1枚) |
紛失 破損 |
1 再交付申請書、2 顔写真、3 身体障碍者手帳のコピー(破損再交付のみ) |
1 医師診断書・意見書を記入することができる医師は、都道府県知事(政令市を含む。)から指定を受けています。静岡市、浜松市又は静岡県外の医療機関で記入される場合には、その医療機関で指定を受けているか確認してください。(診断書・意見書は、障害の種類ごとに書式が決まっています。)
2 身体の状態によっては手帳を取得できない場合がありますので、指定医師に確認のうえ、記入をお願いしてください。なお、診断書の障害程度等級は、あくまでも指定医師の参考意見であり、県の審査で等級が変わったり、却下となったりする場合があります。
3 診断書は、申請前6か月以内に作成されたものに限ります。
4 手帳の交付までに1か月半から2か月程度かかります。提出された診断書に不足等があり、県の審査で認定が困難な場合は、診断書の追加記入や再作成を求められることがあり、この場合はさらに時間を要することがありますので、ご承知おきください。
5 障害年金の受給手続き等で、手帳の新規申請時の診断書の写しが必要になる場合がありますので、1部コピーをおとりになることをおすすめします。
6 顔写真は、申請前1年以内で、脱帽(宗教・医療上の理由のある方を除く。)して上半身を撮影した写真(縦4cm・横3cm)を1枚ご用意ください。スナップ写真でも構いません。ただし、次のような場合は、申請を受け付けられませんのでご注意ください。
次に該当する場合は、改めて手続きをお願いします。
[Word]身体障害者手帳交付申請書
(Word 22KB)
[PDF]身体障害者手帳交付申請書
(PDF 37KB)
[Word]身体障害者手帳障害程度再認定申請書
(Word 18KB)
[PDF]身体障害者手帳障害程度再認定申請書
(PDF 33KB)
[Word]身体障害者(氏名・住所)変更届
(Word 18KB)
[PDF]身体障害者(氏名・住所)変更届
(PDF 26KB)
[Word]身体障害者手帳返還届
(Word 18KB)
[PDF]身体障害者手帳返還届
(PDF 29KB)
[Word]身体障害者手帳再交付申請書
(Word 18KB)
[PDF]身体障害者手帳再交付申請書
(PDF 34KB)
診断書・意見書(次の外部リンク先を参照)
障害福祉課(市庁舎4階南側)
電話:0545-55-2759
ファクス:0545-53-0151
メールアドレス:fu-syougai@div.city.fuji.shizuoka.jp