富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
広報ふじ1286号のリンクまとめページ
広報ふじ令和5年9月号に掲載した記事のリンクまとめページです。
4-5ページ 幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込
幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込
認定区分と利用できる施設
6ページ 吉野弘朗読コンクール
吉野弘朗読コンクール
吉野弘のこころを詠む 朗読コンクール
7ページ 公共交通を利用しよう
富士急バスロケ
富士急バスロケ
自動運転車両に乗ってみよう
申込みはこちら
8ページ 里親制度
里親制度
里親制度
8ページ 緑と花の百科展
緑と花の百科展
バラ苗配付、メモリアルローズ配付、各種講習会申し込みについて
10ページ ご存じですか?若年性認知症
富士市内の地域包括支援センター
10ページ まちかどネットワーク
富士交響吹奏楽団 ウェブサイト
富士交響吹奏楽団 ウェブサイト
12ページ まちのトピックス
富士市公式Youtube
13ページ 行政相談をご利用ください/インフルエンザにご注意!
行政相談
市民相談
インフルエンザにご注意
P14ページ 富士市環境報告書を公表します/ふじマイスター「匠人」決定
富士市環境報告書
富士市環境報告書について
ふじマイスター「匠人」
ふじマイスター「匠人(たくみびと)」事業
P15ページ 悠容クラブ(老人クラブ)/FUJI まるごと ひとったび
悠容クラブ
富士市悠容クラブ連合会
FUJI まるごと ひとったび
iPhoneはこちら わくわくハイウェイ ダウンロード
Androidはこちら わくわくハイウェイ ダウンロード
岳南電車 ウェブサイト
P16ページ 富士市総合文化祭「秋祭」/エンジョイスポーツデー
富士市総合文化祭「秋祭」
富士市総合文化祭
エンジョイスポーツデー
富士市民エンジョイスポーツデーについて

17ページ 暮らしのたより
富士市インターンシップ支援補助金
水道事業用地を売り払います
松野地区区長会が宝くじ助成を受け、テントなどの備品を購入
町内会・区(自治会)
多文化交流メール「まる かる めーる」を始はじめました
富士市メールサービスのご紹介と登録方法について
公文書公開請求及び保有個人情報開示請求の状況
公文書公開の実施状況
個人情報保護制度の施行状況
介護保険料の自動音声電話催告を行っています
自動音声電話催告を実施しています
第30回 富士本町軽トラ市
富士本町軽トラ市

18-19ページ 暮らしのたより
富士市中小企業等奨学金返還支援補助金
移動図書館ふじ号の巡回日程
富士市立図書館ウェブサイト 移動図書館ふじ号
「こころの体温計」を試してみませんか
こころの体温計
こども医療費受給者証を郵送します
こども医療費の助成
10月1日は浄化槽の日
浄化槽
9月の教育委員会会議
開催のお知らせ
市指定燃えるごみ袋・ごみのカレンダー広告
お知らせ
10月の富士山かぐや姫ミュージアム
富士山かぐや姫ミュージアム ウェブサイト
第2回富士市就職面接会(就職氷河期世代応援)参加者
子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト作品
平和首長会議ウェブサイト
ことばの相談室参加者?親子でコミュニケーション?
ことばの相談室
中央病院正規職員
富士市立中央病院職員採用情報
自衛官等
自衛隊静岡地方協力本部ウェブサイト
市営住宅入居者募集
静岡県住宅供給公社ウェブサイト
静岡県住宅供給公社ツイッター
夜間納税相談
日曜および夜間納税相談について(2023版)

20-21ページ 暮らしのたより
免疫アップ!メタボ解消!運動講座
メタボ解消!運動講座
外国人市民向けくらしの日本語講座
富士の型染教室
富士山かぐや姫ミュージアム ウェブサイト
子育て支援講座広げてみませんか?ママ友のWA!
子育て支援講座
事業所EMSセミナー?ISO14001 環境マネジメントシステム?
事業所EMS(ISO14001)セミナーを開催します
お月見のお供え団子作り
富士山かぐや姫ミュージアム ウェブサイト
認知症に関する講演会「認知症の正しい理解と対応」
認知症の正しい理解と対応のための講演会「おもいでメガネから見た世界」
ふじのくにセルロース循環経済国際シンポジウム
9月の納期限
納税便覧
市民生活講座?スマホの基本を覚えよう!?
令和5年度市民生活講座
令和5年度 ほっとスペース
ほっとスペース
スポーツ医学講演会
富士発・女と男のフォーラム 進むデジタル化!気をつけたいことは?
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
10月の市役所休日開庁日
休日(日曜)開庁
9月の水道料金・公共下水道使用料
上下水道料金のご案内
人生100年時代を生き抜くライフプラン講座
文字で伝える通訳?要約筆記はじめて講座?
富士発・女と男のフォーラム 楽しい工作「おやこでふ?」
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
22ページ うちっち!/9月の救急当番医
うちっち!
申込みはこちら
動画でも紹介中!
救急当番医
救急医療等当番表のページへ
24ページ 我が家のアイドル
申込みはこちら
25ページ 10月のカレンダー
市公式SNSなど
富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
富士市公式ツイッター
富士市公式ユーチューブ
富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
富士市LINE公式アカウント
広報ふじのご意見・ご感想をお寄せください
広報ふじ ご意見・ご感想フォーム
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.