防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
緑と花の百科展は、花木・草花の廉価提供のほか、緑についての相談や園芸実技の講習等を通じて、家庭緑化の推進を図るとともに、緑いっぱいのまちづくりへの市民意識の高揚を目的としています。
昭和47年6月に第1回緑と花の百科展を開催してから、毎年春と秋の年2回開催しています。
花苗、花木の販売や、園芸講習会など子供から大人まで楽しめるイベントです。
以下の日程で、第107回緑と花の百科展を開催します。
【日時】
令和7年4月13日(日曜日) 8時から14時 雨天決行(警報発令時除く)
※8時から即売開始宣言が行われます。
【会場】
中央公園西側イベント広場
住所:富士市永田町2丁目112番地
【無料駐車場】
中央公園駐車場
ユニプレス臨時駐車場
【即売】
花苗・花木・野菜苗・果樹・園芸用品等の販売をします。
バラ苗配布は当日にくじを引き、その当せん者へ配布いたします。
メモリアルローズ配布は、対象者先着200名へバラ苗を配布いたします。
市民の花「バラ」の普及やバラ育成者を増やしていくため、バラ苗配布・メモリアルローズ配布を行います。
【日にち】
令和7年4月13日(日曜日)
【場所】
第107回緑と花の百科展イベント内 中央公園西側イベント広場
【バラ苗配布(くじ引き)】
市民の花「バラ(四季咲き大輪)」の苗木を無料で配布します。
【メモリアルローズ配布(先着順)】
出生・入学・40歳・還暦の4つの節目を迎えた方に、市民の花「バラ」の苗木を無料で配布します。
【注意事項】
当日の天候等によっては中止となる場合がございます。実施の有無については、市ウェブサイトでご確認ください(当日の開催の有無は、富士市役所(0545-51-0123)までお問合せください)。
メモリアルローズ配布に来られる方は、当日、生年月日が確認できるもの(健康保険証や運転免許証等)をお持ちください。
苗の受取用のマイバックをお持ちください。
【バラ苗配布(くじ引き)】
【対象】
富士市在住または在勤の方(小学生以上)に限ります。
【くじ引き券配布時間】
第1回は8時から
第2回は1回目のバラ苗配布くじ引きの終了後から
※引換券の数には限りがあります。
【バラ苗配布くじ引き時間】
第1回は9時から
第2回は12時から(当日の準備の関係で、若干変更になる可能性がございます。)
【配布場所】
中央公園西側イベント広場の中央芝生広場
※誘導員の案内に従って、順番に並んでください。
【定員】
バラ苗200名分(各回100名分)
【メモリアルローズ配布(先着順)】
【対象】
出生(令和6年1月1日から令和6年12月31日生まれ)
入学(令和7年度に小学校へ入学された方)
40歳(昭和60年1月1日から昭和60年12月31日生まれ)
還暦(昭和40年1月1日から昭和40年12月31日生まれ)
富士市在住の方に限ります。
※苗がなくなり次第終了となります。
【配布時間】
8時00分から13時30分まで
【配布場所】
中央公園西側イベント広場内、本部テント横のメモリアルローズ配布テント
講習会への参加は事前の申し込みが必要となります。
募集期間は令和7年3月1日から令和7年3月21日まで
以下のリンクか、各講習会の案内の最後に掲載されている「電子申請はこちら」のリンクから申し込みください。
各種講習会申し込みについて
ツリークライミング体験会
【とき】
4月13日(日曜日) 各1時間程度
1回目 9時から 2回目 11時からの全2回
【ところ】
緑と花の百科展会場内 (中央公園西側芝生広場)
【内容】
高い木の上から、いつもとは違う景色を楽しもう!!
【定員】
親子30名(各10名)
(応募多数の場合、市内在住の方優先の上、抽選)
体験するのは親子両方や保護者同伴の上、子どもだけでも構いません。
受講者決定後、4月上旬までに申込者全員に通知を発送します。
【受講料】
1,000円 講習会当日に会場でお支払ください。
【申込み】
締め切り 3月21日(金曜日)まで(必着)
電子申請またはハガキに参加者の氏名、生年月日、身長、ウエスト(ペアで申し込みをする場合は、お二人分)、代表者の氏名、郵便番号、住所、電話番号、希望する受講時間を第2希望まで記入し、富士市役所みどりの課へ。
【その他】
当日の天候等によっては中止となる場合がございます。中止の場合は通知をお送りしませんのでご了承ください。
開催の可否については、富士市ウェブサイトにてご確認ください(当日の開催の有無は、富士市役所(0545-51-0123)までお問合せください)。
ツリークライミング体験会の電子申請はこちら
【とき】
4月13日(日曜日) 各1時間程度
1回目 9時30分から 2回目 11時30分からの全2回
【ところ】
緑と花の百科展会場内(中央公園西側イベント広場)
【内容】
アーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメント作り
【対象】
小学生以上
【定員】
36名(各18名)
(応募多数の場合、市内在住の方優先の上、抽選)
受講者決定後、4月上旬までに申込者全員に通知を発送します。
【受講料】
1,500円(材料費)講習会当日に会場でお支払ください。
【持ち物】
万能バサミ
【申込み】
締め切り 3月21日(金曜日)まで(必着)
電子申請またはハガキに郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望する受講時間を記入し、富士市役所みどりの課へ。
【その他】
当日の天候等によっては中止となる場合がございます。中止の場合は通知をお送りしませんのでご了承ください。
開催の可否については、富士市ウェブサイトにてご確認ください(当日の開催の有無は、富士市役所(0545-51-0123)までお問合せください)。
フラワーアレンジメント講習会の電子申請はこちら
多肉植物寄せ植え講習会
【とき】
4月13日(日曜日) 各1時間程度
1回目 10時から 2回目 12時からの全2回
【ところ】
緑と花の百科展会場内(中央公園西側イベント広場)
【内容】
多肉植物を使った寄せ植え作り
【対象】
小学生以上
【定員】
40名(各20名)
(応募多数の場合、市内在住の方優先の上、抽選)
受講者決定後、4月上旬までに申込者全員に通知を発送します。
【受講料】
2,800円(材料費)講習会当日に会場でお支払ください。
【申込み】
締め切り 3月21日(金曜日)まで(必着)
電子申請またはハガキに郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望する受講時間を第2希望まで記入し、富士市役所みどりの課へ。
【その他】
当日の天候等によっては中止となる場合がございます。中止の場合は通知をお送りしませんのでご了承ください。
開催の可否については、富士市ウェブサイトにてご確認ください(当日の開催の有無は、富士市役所(0545-51-0123)までお問合せください)。
多肉植物寄せ植え講習会の電子申請はこちら
【その場で寄せ植えコーナー】 協力:富士市花の会、富士造園緑化協会
会場で鉢や花苗を購入していただければ、無料で土を提供し、その場で寄せ植えができます。
富士市花の会会員がおりますのでアドバイスがもらえます。
【バラ苗の寄せ植えコーナー(有料)】
会場内で配布を受けた、または購入したバラ苗をお持ちください。富士ばら会会員が寄せ植えをします。
【種だんご教室】
【おしばな教室】
【キッズコーナー】自然クラフト体験、遊びコーナー、お菓子釣り
【富士ブランド商品の販売】
【緑花木オークション】
☆その他、「緑の相談コーナー」「お楽しみ抽選会」等の企画もご用意しました。
|
キッズコーナーの様子
抽選会の様子
相談コーナー・寄せ植えコーナーの様子
(令和4年4月10日実施)緑と花の百科展100回記念事業
|
緑と花の百科展の開催が100回を迎えたことを記念して、記念事業を実施しました。
【記念セレモニー】
開催日時:令和4年4月10日(日曜日) 9時から9時30分
内容:・記念植樹・くす玉割り・結花乃ミニコンサート・バルーンリリース・富士市シティプロモーション大使委嘱状交付式
【フラワーボードの設置】
富士市フラワーデザイナー研究連盟の作成したフラワーウィングを設置しました。
挨拶の様子
記念植樹の様子
くす玉割りの様子
委嘱状交付式の様子
ミニコンサートの様子
バルーンリリースの様子
みどりの課(市庁舎7階北側)
電話:0545-55-2793
ファクス:0545-53-2772
メールアドレス:midori@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.