ページID:7007
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
請願(陳情)の出し方
請願(陳情)は、市民の皆さんが市政への要望や意見を議会に対して提出するものです。
議会ではその内容を審議し、適当と認めたものは採択して市長や関係行政機関へその実現をはたらきかけます。
書式例
書式は特に決まっていませんので、下記書式例を参考に作成してください。
提出にあたって
- 請願(陳情)は議長または副議長が直接受け取ります。日程調整が必要ですので、提出を考えている方は事前に議会事務局までご連絡ください。
- 定例会前に開催する議会運営委員会の3日前(ただし、市の休日は除く)までに受理したものを次の定例会で審議することとします。
- 紹介議員は1人以上の富士市議会議員とします。(陳情の場合は不要)
- 請願(陳情)者は委員会の場において発言をすることができます。
※国や県に意見書の提出を求める場合は、紹介議員をつけて請願として提出してください。この際、意見書に記載を求める事項について請願項目に明記してください。