ページID:1982
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
学校の様子
学校のようす
富士中央小学校校舎
正面玄関から時計台
富士中央小学校校舎
北校舎3階からみえる霊峰「富士山」
富士中央小学校校舎
児童通用門からみえるけやき通り、富士山
富士中央小学校校舎
プール西側の遊歩道(木蓮が見頃を迎えました。)
富士中央小学校の様子
正門入口前の遊歩道
富士中央小学校の様子
校舎中庭・屋外ステージ
花壇
学校には素敵な花壇があります。四季折々素敵な花が色鮮やかに咲きます。時計台の周りには、富士市の花「バラ」も咲いています。
ビオトープ
学校には広いビオトープがあります。2つの池では黒メダカがたくさん泳いでいます。この池の水を使って5年生が学校の水田で稲作づくりを行っています。
桜開花
2013年3月27日の桜並木(学校北側潤井川堤防)の様子を写した写真です。2012年は、この時期満開の桜風景でした。多くの写真家の皆さんが学校付近や潤井川の堤防付近から富士山をバックに桜の写真撮影を行っていました。「富士中央小学校から見える桜並木をバックにした富士山の写真は市内でも最高の撮影ポイントです」とベテランのカメラマンが話していました。
2014年3月31日 桜八分咲き
市内各地の公園や河川敷等で開催されている各地区主催の「桜祭り」が話題となっています。富士中央小学校の北側を流れる潤井川の堤防沿いに植えてある桜並木も見事な見頃を迎え、朝夕散歩する人や通勤する人たち、市内外のカメラマンたちが多数桜並木の撮影に訪れ静かなブームとなっています。日本一の富士山をバックに、最高の桜の景色を撮ろうと皆さんカメラを手に夢中になっていました。
潤井川土手の桜並木は「八分咲き」見頃を迎えています。
2014年3月31日 桜八分咲き
桜の間から綺麗に見える富士山。
玄関の壁画
あだち ちはる作 「子供たちよ」
正面玄関を入ると左側奥の壁に長さ7mの大きな壁画があります。あだちちはるさんが書いた「子供たちよ」という詩と素敵な挿絵が大きな壁画となって子どもたちを迎えます。
玄関
自転車安全乗り方大会の功績
事務室の左側の展示スペースには伝統ある「自転車安全乗り方大会」で優勝や入賞したトロフィーが数多く飾られています。毎年、好成績を収められるのも富士北地区の安全協会や交通指導員さんたちのご指導のおかげです。ありがとうございます。
北の森に夏みかんの苗木を植樹
中学年の理科の学習で観察する、実のなる木が以前から本校には少ないと思い、北の森に新しく富士北児童クラブが建設された際、市の担当課職員に「記念に実のなる木を植樹したいのですが。」と相談したところ、快く相談に乗ってくれ「甘夏ミカン」の苗木を2本記念に植樹しました。また、学区にお住まいの秋山さんが同じように実のなる木(名前がはっきりしなくてすみません。)を4月に寄贈してくれました。子どもが植えたレモンの木も大きくなりました。開校当時植樹した柿の木と一緒にこれから少しずつ実のなる木を増やしていこうと思います。地域の皆さんの温かいご支援に本当に感謝です。
時計台とバラ
開校当時から他の学校にはない素敵な時計台が子どもたちに時を知らせています。時計台の周りは、芝生や円形花壇として整備され、小さな子どもを連れたお母さんがよくお散歩に来て、一緒に楽しんでいます。バラの花は春と秋に見頃を迎え、とても綺麗です。
お問い合わせ先
富士市立富士中央小学校
米之宮町295番地
電話番号:0545-60-1211
ファクス番号:0545-60-1541