現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道 > 整備事業・工事 > 建築確認申請の事前協議について(下水道)

ページID:771

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

建築確認申請の事前協議について(下水道)

建築確認申請前の公共下水道への接続可否についての照合

建築確認申請時の申請内容と実際の公共下水道整備状況とが相違していると予期せぬトラブルが発生する場合があります。
本市におきましては、この様なトラブルを未然に防止するため、建築確認申請前に公共下水道への接続可否についての照合をお願いしています。
お手数をおかけしますが、趣旨をご理解の上ご協力ください。

なお、下水道整備状況が確認できる下水道台帳は、市のウェブサイト「ふじタウンマップ」にて確認できます。
また、本年度及び概ね3年以内の整備が見込まれる箇所につきましては、市のウェブサイトなどで整備計画を公表しています。

建築確認申請前の公共下水道への接続可否についての照合

照合は、次の2つの方法で受付を行っています。

  1. メール受付(24時間受付)
  2. 下水道建設課窓口受付(開庁日の8時30分~12時、13時~17時15分受付)

受付のご案内

1.メールの場合
ステップ1

メール件名を「建築確認申請時の事前協議」とし、メール本文に次の内容を記載してください。

宛先:gesuiken@div.city.fuji.shizuoka.jp

  • 申請者氏名
  • 建築箇所の地名地番
  • 工事着手予定年月日及び工事完了予定年月日
  • ご担当者さまの氏名、連絡先
ステップ2

受付処理後に、市から次のPDFデータ「照合印(下水道)」を発行(返信)しますので確認してください。

ステップ3

電子申請の場合、ステップ2で市が発行した「照合印(下水道)」PDFデータを活用してください。
紙申請の場合、ステップ2で市が発行した「照合印(下水道)」をプリントアウトして、申請書と同時に提出してください。

メール受付時の留意事項

内容によっては時間を要することがあります。
時間に余裕を持って協議をお願いします。

2.窓口協議の場合

電子申請の場合、正本・副本・概要書のご持参は不要です。メールにて、PDFデータ「照合印(下水道)」を発行(添付)させていただきます。
紙申請の場合、下水道建設課(富士市本市場441-1 県富士総合庁舎6階)まで、正本・副本・概要書のご持参をお願いします。

窓口受付時の留意事項

対応時間内であっても担当者が不在、別件対応中などで、お待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。

窓口にて次の内容を記入していただきます。

  • 申請者氏名
  • 建築箇所の地名地番
  • 工事着手予定年月日及び工事完了予定年月日
  • ご担当者さまの氏名、連絡先、メールアドレス

※メールアドレスについては、電子申請される方のみお伺いします。

照合印の説明

照合印には公共下水道接続可と公共下水道接続否があります。

公共下水道接続 可 の場合

公共下水道処理区域であり、公共下水道が整備済または1年以内に整備されるエリアです。
宅地内の汚水は公共下水道へ接続しなければなりません。

公共下水道接続 否 の場合

公共下水道が1年以上整備される予定のないエリアです。
宅地内の汚水は合併処理浄化槽での処理となります。

富士市の確認申請における公共下水道の事前協議状況

年度 メール受付件数 窓口受付件数 合計(注1)
令和2年度 2件 797件 785件
令和3年度 63件 808件 871件
令和4年度 70件 710件 780件
令和5年度 40件 580件 620件

(注1)令和2年度よりメール受付を開始しました。

下水道整備予定区域における救済措置について

本市では、建築基準法及び浄化槽法の改正による、平成12年12月以降の単独処理浄化槽の新築設置廃止に伴う救済措置として、現在公共下水道が整備されていないが概ね3年以内に整備が見込まれる区域においては、建替え及び増築について、既存単独処理浄化槽の使用を認める場合があります。
詳細については、都市整備部建築土地対策課及び上下水道部下水道建設課へお問合せください。

公共下水道未整備地域における合併処理浄化槽の設置について

公共下水道が整備されていない地域において合併処理浄化槽を設置する場合、浄化槽の補助金制度や法定検査(浄化槽法第7条、同第11条)の説明を行っています。建築確認申請の際は、上下水道部生活排水対策課にお立ち寄りください。
富士市では、平成19年度から浄化槽法の届出受付や指導監督権限の一部を静岡県から委譲されています。浄化槽を設置する際は、法定検査の受検をお忘れなくお願いします。法定検査は一般財団法人静岡県生活科学検査センターに申し込みのうえ、受検してください(申込用紙は上下水道部生活排水対策課の窓口に用意してあります)。
浄化槽設置費補助金制度や浄化槽の維持管理については下記をご覧ください。

お問い合わせ先

上下水道部下水道建設課 

県富士総合庁舎6階

電話番号:0545-67-2840

ファクス番号:0545-67-2895