ページID:7704
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
自動運転バスの実証運行について
公共交通が抱える課題解決に資することを目的として、自動運転技術の活用に向けた取組を進めています。
背景と目的
公共交通は、全国的にドライバーの高齢化や人手不足が深刻化し、サービスの維持が困難な状況となっています。そこで、国は、これらの課題を解決するため、自動運転サービスの実現に向けて、自治体や企業へ支援を行うなど様々な取組を推進しています。
本市においても、将来に渡って、地域公共交通の維持・確保を図ることを目的として、自動運転技術の社会実装に向けた取組を進めています。
実証運行の実施結果
令和6年度は、静岡県が進める「しずおかShowCASE プロジェクト」と連携し、「新富士駅・富士駅」と「富士見台」の2か所において、公道での自動運転レベル2の実証運行を実施し、社会実装に向けた検証を行いました。
実証期間中は、両ルートとも乗車予約が早期に埋まるなど、新富士駅・富士駅ルートで延べ369人、富士見台ルートで354人(富士見台小学校の貸切運行166人を含む)もの市民の皆さまに自動運転バスに乗車していただくとともに、自動運転の技術について知ってもらう良い機会となり、社会受容性の醸成を図ることができました。
また、乗車した方の中には自動運転バスに非常に興味を示していただいた方も多く、自動運転の仕組み等についての質問に対しては、スタッフが丁寧に説明をしました。乗車後には、ほとんどの方から「乗車してとても楽しかった」、「将来に導入されるのを期待する」などの前向きなご意見をいただきました。また、遠隔コントロールセンターを市役所に設置したことで、乗車しなかった方にも自動運転技術や導入効果などを知っていただくきっかけとなりました。
出発式のようす
出発式での市長挨拶
出発式での現場中継のようす
出発式での「出発!」の唱和
新富士駅を出発する自動運転バス
富士駅南交差点を通過する自動運転バス
富士見台まちづくりセンターで待機する自動運転バス
富士見台ルートを走行する自動運転バス
富士見台小学校の児童の貸切運行
富士見台小学校で実施したワークショップのようす
遠隔コントロールセンターでの監視のようす
遠隔コントロールセンターの見学のようす
令和6年度自動運転バス公道実証運行の実施結果について(PDF:1,115KB)
実証運行の概要(令和6年度は終了しました)
運行期間
令和7年1月15日(水曜日)~令和7年1月21日(火曜日)
※富士見台ルートの1月16日(木曜日)は、富士見台小学校の貸切運行のため、ご予約・ご乗車できません。
運行場所
新富士駅~富士駅ルート(静岡県事業)
東海道新幹線「新富士駅富士山口」と東海道本線「富士駅南口」を結ぶ片道約1.8kmを往復するルートです。
途中に乗降場所は設置していません。
富士見台ルート(富士市事業/国土交通省「令和6年度共創・MaaS実証プロジェクト」採択事業)
富士見台まちづくりセンターを起点とし、マックスバリュ入口や市営住宅、富士見台小学校などを経由して、富士見台まちづくりセンターに戻る1周約2.1kmのルートです。
※詳細につきましては、自動運転実証運行チラシをご覧ください。
運賃
運賃無料
予約(1月8日(水曜日)10時から)
乗車につきましては事前予約制です。
乗車希望の方は、専用LINEにて予約をお願いします。
予約は、1月8日(水曜日)10時から発車時刻10分前までです(富士見台ルートは、富士見台まちづくりセンターの発車時刻10分前まで)。
(外部サイトへリンク)
自動運転バス予約用LINE(外部サイトへリンク)
運行ダイヤ
新富士駅~富士駅ルート
乗降場所 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 | 5便 |
---|---|---|---|---|---|
新富士駅富士山口発 | 10時20分 | 11時20分 | 12時20分 | 14時20分 | 15時20分 |
富士駅南口着 | 10時35分 | 11時35分 | 12時35分 | 14時35分 | 15時35分 |
乗降場所 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 | 5便 |
---|---|---|---|---|---|
富士駅南口発 | 10時50分 | 11時50分 | 12時50分 | 14時50分 | — |
新富士駅富士山口着 | 11時05分 | 12時05分 | 13時05分 | 15時05分 | — |
富士見台ルート
乗降場所 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 | 5便 |
---|---|---|---|---|---|
(1)富士見台まちづくりセンター発 | 10時20分 | 11時20分 | 12時20分 | 14時20分 | 15時20分 |
(2)マックスバリュ入口(往路) | 10時23分 | 11時23分 | 12時23分 | 14時23分 | 15時23分 |
(3)市営住宅 | 10時26分 | 11時26分 | 12時26分 | 14時26分 | 15時26分 |
(4)富士見台小学校 | 10時32分 | 11時32分 | 12時32分 | 14時32分 | 15時32分 |
(5)いちょう通り西 | 10時36分 | 11時36分 | 12時36分 | 14時36分 | 15時36分 |
(6)マックスバリュ入口(復路) | 10時40分 | 11時40分 | 12時40分 | 14時40分 | 15時40分 |
(7)富士見台まちづくりセンター着 | 10時42分 | 11時42分 | 12時42分 | 14時42分 | 15時42分 |
運行車両
今回の実証運行では、下記の車両を使用します。
- 株式会社タジマモーターコーポレーション社製(EV車両)
- 最高速度19km/h以下で走行するグリーンスローモビリティ
- 車両定員8名(乗客6名)
遠隔コントロールセンター
富士市役所2階市民ホールに、県内初となる離れた2か所を走行する自動運転車両を同時に監視するコントロールセンターを設置します。
実証運行期間中(平日8時30分から17時15分まで)は、どなたでも見学できます。
運行にあたってのお願い
自動運転バスは最高速度19キロと低速で運行します。
ご迷惑をお掛けすることもございますが、実証実験へのご協力をお願いします。