現在位置:トップページ > しごと・産業 > 農業・畜産業・水産 > 団体・組織 > 多面的機能支払活動組織 > 次郎長ネットワーククラブ
ページID:4663
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
次郎長ネットワーククラブ
組織の概略
名称は、次郎長ネットワーククラブ(じろちょう ねっとわーくくらぶ)です。
平成29年3月21日に設立し、平成29年5月17日に富士市が計画を認定しました。
富士山南麓地域に広がる茶・しきみ・山林苗を中心とした樹園地帯である大淵次郎長地区で活動を展開しています。
主な活動内容
- 農用地、農道、パイプラインの点検、補修
- 耕作放棄地対策
- 町内会との連携による放水訓練(農業用水を利用した活動)
- 地元幼稚園との連携による農業体験(ひまわりの種まき)
- 景観植物の植栽(ひまわり、あじさい等)
景観形成活動
景観形成を実施する場所は、その年によって異なる場合がありますので、ご注意ください。