現在位置:トップページ > しごと・産業 > 産業振興 > セルロースナノファイバー(CNF)の実用化支援 > お知らせ(セルロースナノファイバー(CNF)の実用化支援) > 「富士市セルロースナノファイバー関連産業創出事業」について
ページID:4484
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
「富士市セルロースナノファイバー関連産業創出事業」について
市では、富士市CNFプラットフォームの会員連携等を有効活用し、CNF関連技術・製品の早期の実用化、製品化に向けて、「富士市セルロースナノファイバー関連産業創出事業」を実施します。
「富士市セルロースナノファイバー関連産業創出事業」について
ものづくりのまちとして発展を遂げてきた当市は、今後も持続的な都市であるために、「第五次富士市総合計画後期基本計画」や「第2次富士市工業振興ビジョン」等の行政計画において、新産業であるセルロースナノファイバーの研究・開発等を支援することとしております。
このことから、当市では、2019年3月に「富士市CNF関連産業推進構想」を策定し、CNFの用途開発の加速に向けた産学官等の連携推進体制として、同年11月に「富士市CNFプラットフォーム」を設立しました。
富士市セルロースナノファイバー関連産業創出事業は、上記のプラットフォームの会員を対象に、会員連携等を有効活用し、CNF関連技術・製品の早期の実用化、製品化に向けて、公募型プロポーザル方式により事業実施者及び研究テーマを決定し、実施するものです。
事業の内容
富士市CNFプラットフォーム実用化研究事業委託
富士市CNFプラットフォーム会員の大学等における研究者を実施代表者とし、会員企業との連携を前提に、大学等が保有する研究シーズを連携する企業に展開することで、CNFの実用化を推進する研究開発です。
令和4年度「富士市CNFプラットフォーム実用化研究事業委託」の事業実施者等の決定
令和4年度の事業実施者及び研究テーマを決定しました。
詳細は、添付ファイル「富士市セルロースナノファイバー関連産業創出事業 事業実施者等について」をご覧ください。
事業区分 | 事業実施者名 |
---|---|
富士市CNFプラットフォーム実用化研究事業 | 静岡大学 (共同実施者 株式会社石川総研、芝浦機械株式会社、株式会社駿河エンジニアリング、ユニプレス株式会社) |