現在位置:トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 計画・構想・資料 > 富士市市民健康意識調査

ページID:2865

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市市民健康意識調査

令和元年度市民健康意識調査の概要

1 調査の目的

本市の健康増進計画である「健康ふじ21 計画2.(平成23~令和2年度)」の最終評価として市民健康意識調査を行うことにより、指標の目標値達成状況を把握し、第3次健康増進計画の策定の基礎資料とする。

2 調査対象

富士市内在住の12歳から74歳までの男女を無作為抽出

3 調査期間

令和元年11月5日から令和元年11月26日

4 調査方法

郵送による配布・回収

5 回収状況

区分 配布数 有効回収数 回収率
全体(12歳から74歳) 4,000通 1,843通 46.0%
中学生・高校生(12歳から18歳) 800通 296通 37.0%
青年期(19歳から29歳) 800通 230通 28.8%
壮年期(30歳から44歳) 800通 319通 39.9%
中年期(45歳から64歳) 800通 441通 55.1%
高齢期(65歳から74歳) 800通 574通 68.4%

6 調査結果

調査結果の表示方法

平成22年度に実施した基礎調査と平成27年度に実施した中間調査が、調査対象年齢を12歳から64歳までとしていたため、報告書は経年比較が可能となるよう、12歳から64歳までのデータを使用している。
なお、高齢期(65歳から74歳)のデータは、第3次健康増進計画の基礎資料として活用予定。

内容

  1. 回答者属性
  2. 体型について
  3. 食生活について
  4. 健康診断について
  5. 飲酒とたばこ等について
  6. 生活活動・運動状況について
  7. 歯の健康について
  8. 睡眠や休養、こころの健康について
  9. 社会活動について
  10. 健康状態と健康づくり等について
  • 自由意見
  • 調査票

令和元年度富士市市民健康意識調査 調査結果報告書(PDF:4,772KB)

お問い合わせ先

保健部健康政策課健康推進担当

本市場432番地の1

電話番号:0545-64-9023 

ファクス番号:0545-64-7172