現在位置:トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 認知症支援 > 富士市内の認知症カフェ

ページID:3133

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市内の認知症カフェ

富士市内にあります「認知症カフェ」のご紹介です。お気軽にご参加ください。

「認知症カフェ」とは

認知症カフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、介護や福祉などの専門家など誰でも気軽に集える場所です。
介護ストレスの軽減の場だけではなく、新たな出会い、地域とのつながりの場として、参加してみませんか?

参加対象者について

認知症のご本人やその家族、また地域のボランティアや団体の人、医療・福祉の専門職等、どなたでもご参加いただくことができます。

富士市内にある「認知症カフェ」一覧表

富士市内にある「認知症カフェ」一覧表(PDF:1,657KB)

(令和7年3月現在、富士市が把握している「認知症カフェ」です)
開催状況や参加費用等については、ちらしに記載している各認知症カフェに、直接お問い合わせください。

ふじのくに むすびば

ふじのくにむすびばホームページに富士市内認知症カフェの情報が掲載されています。

※ふじのくにむすびばとは
「静岡県健康づくり応援サイト「ふじのくに むすびば」は、静岡県で多様な健康づくりにつながるための情報を集めたポータルサイトです。
県民みんなが健康で、元気に暮らせるように。
利用者や団体を「つなぎ」、県民に「まなび」を届けることで、県民みんなが元気に「すごす」ことができますように。
そんな想いをたくさん詰めて、ぎゅっぎゅっと“むすび”ました。
世代や属性を問わず、健康になりたいあなたを応援します。」(ふじのくにむすびばホームページより)

ふじのくに むすびば ホームページ(外部サイトへリンク)

新たに「認知症カフェ」開設をお考えの皆様へ

富士市では「認知症カフェ」の開設・運営等に関して、ご相談を受けています。富士市役所高齢者支援課もしくは各地域包括支援センターにご相談ください。

富士市地域包括支援センターについてはこちら

認知症カフェ立ち上げの手引き

「認知症カフェ立ち上げの手引き」を作成しました。富士市内の認知症カフェの事例も含まれているので、立ち上げの際の参考に、ご活用ください。

認知症カフェ立ち上げの手引き(PDF:1,722KB)

お問い合わせ先

福祉部高齢者支援課地域支援担当

市庁舎4階北側

電話番号:0545-55-2951

ファクス番号:0545-55-2920