ページID:3134
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
9月は世界アルツハイマー月間です!
9月21日の「世界アルツハイマーデー」、9月の「世界アルツハイマー月間」に併せて、認知症への理解を深めてもらうための取組を実施しています。
世界アルツハイマー月間/世界アルツハイマーデーとは
「世界アルツハイマーデー」は1994年9月21日にスコットランドのエジンバラで開催された第10回国際アルツハイマー病協会国際会議で「国際アルツハイマー病協会(ADI)」と、「世界保健機関(WHO)」が共同で9月21日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、9月を「世界アルツハイマー月間」と制定したことから始まりました。
毎年9月にはアルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的として、世界中で認知症への理解を呼びかける活動が行われています。
令和6年度の取り組み
パネル展示
認知症関連のパネルを掲示しています。
- (1)「認知症の症状と種類」
- (2)「こんなこと思い当たりませんか」(チェックリスト)
- (3)「富士市安心おかえり事業について」
- (4)「認知症サポーター養成講座について」
- (5)「認知症疾患医療センターについて」
- (6)「富士市の認知症カフェについて」
場所
富士市役所2階市民ホール
展示期間
令和6年9月2日(月曜日)~9月27日(金曜日)
認知症相談会
開催日時
令和6年9月4日(水曜日)、12日(木曜日)、24日(火曜日)
10時~11時30分、13時30分~15時
場所
富士市役所2階市民ホール
認知症に関する書籍の紹介コーナー
カウンター横の特集コーナーにて認知症コーナーを設置しています。認知症に関する理解が深い認知症地域支援推進員が選んだ書籍やお子さんも読むことができる絵本も配架されています。
期間
令和6年9月3日(火曜日)~9月23日(月曜日)
場所
富士市立中央図書館
認知症書籍特集コーナー(富士市立中央図書館)(JPG:5,082KB)
認知症講演会「演劇で観る認知症の世界」
日時
令和6年9月20日(金曜日)
13時30分~15時
場所
富士市交流プラザ多目的ホール
富士川楽座大観覧車のライトアップ
富士市に静岡県支部がある「認知症の人と家族の会」では、アルツハイマーデーの9月21日に富士川楽座の大観覧車を認知症支援のイメージカラーであるオレンジ色にライトアップさせます。
期間
令和6年9月21日(土曜日)18時~21時
場所
東名富士川サービスエリア富士川楽座 大観覧車
東名富士川サービスエリア富士川楽座 大観覧車ライトアップ(JPG:5,153KB)
富士市の認知症サポ—ターのシンボルマークがヘッドマークになった岳南電車が走行します
令和6年9月2日(月曜日)~9月27日(金曜日)の期間中、富士市の認知症サポ—ターのシンボルマークがヘッドマークになった岳南電車が走行します。