ページID:1336

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

性の構成要素について

私たち一人ひとりの性は、様々な要素が絡み合ってかたちづくられています。

生物学的な性(からだの性)

性染色体、外性器、内性器、性ホルモンなど身体的な特徴をもとにした性別のことです。

性自認(こころの性)

自分の性別を自分自身でどのように認識しているかということです。
多くの場合からだの性と一致しますが、違和感のある人もいます。必ずしも男女のどちらかに明確に分かれるわけではなく、どちらの性別でもない、わからない、決めたくない人などもいます。

性的指向(好きになる性)

自分がどの性別の人を恋愛や性愛の対象とするかということです。
異性を好きになる人、同性を好きになる人、性別を意識せずにその人を好きになる人、恋愛感情や性的感情を持たない人などがいます。

性表現(表現する性)

服装、言葉遣い、振る舞い等、社会に向けて自分の性をどのように表現しているかを指します。必ずしも性自認と一致するとは限りません。

お問い合わせ先

市民部市民活躍・男女共同課男女共同参画室

市庁舎3階北側

電話番号:0545-55-2724

ファクス番号:0545-55-2864