現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 26の地区 > 富士川地区 > 富士川まちづくりセンター > 富士川まちづくりセンター施設情報

ページID:1208

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士川まちづくりセンター施設情報

富士川まちづくりセンターの住所、電話番号、開館・業務時間などについてのご案内です。


富士川まちづくりセンター本館の外観写真

施設の情報
住所 〒421-3305 富士市岩淵121
電話 0545-81-1111
ファクス 0545-81-1113
開館・業務時間 午前8時30分から午後9時30分
ただし、準備・点検等のため使用時間は午前9時から午後9時15分までとします。
管理上の観点から、午後9時15分にはセンター敷地から退出するようご協力をお願いします。
市民サービスコーナーは土曜・日曜・祝日・振替休日・年末年始を除く午前8時30分から午後5時までです。
休館日・休業日 第3日曜日
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
年末年始
市長が特に必要と認めた日
施設概要 【本館】
【1階】
和室(定員24人、駐車目安:4台)
【2階】
多目的室(定員88人、駐車目安:13台)
会議室1(定員40人、駐車目安:6台)
会議室2(定員20人、駐車目安:3台)
会議室3(定員15人、駐車目安:2台)
会議室4(定員10人、駐車目安:2台)
※利用に制限があります。
【分館】
分館会議室(定員20人、駐車目安:4台)
※利用に制限があります。
分館調理室(定員20人、駐車目安:4台)
※調理台5台、1台につき4人まで
使用料 令和7年4月の予約から使用料徴収の運用を開始します。
各部屋の使用料は「貸館使用料」をご覧ください。
また、使用料の減免、使用対象の拡大などの詳細は「まちづくりセンターの使用料について」をご覧ください。
和室の利用 利便性の向上を図るため、和室を和洋室形式に改良しました。
入口で履物を脱いでいただきますが、畳を使った活動に加え、机と椅子を使った活動をすることができるようになりました。
会議室4及び分館の利用 会議室4及び分館会議室と調理室は既存の机があるため、運動系・歌唱系の使用はできません。
吹奏楽系の利用 近隣住居への配慮から、吹奏楽系の利用はご遠慮いただいております。
本館2階の利用 本館は、エレベーターが設置されておりません。
2階をご使用の方は、予めご了承ください。
清掃へのご協力のお願い 利用者がお互いに気持ちよく使っていただけるように、館内清掃へのご協力をお願いします。
トイレなど共用部分もきれいにお使いください。
また、ごみは必ずお持ち帰りください。
駐車場の利用 35台(北側10台、南側25台)
※駐車台数に限りがあります。
各部屋の駐車目安台数をお守りください。
※駐車台数が目安を上回る場合は、事前にご相談ください。
※駐車状況によって、貸館制限する場合がございます。
分館の利用 富士市富士川地域包括支援センターとふじかわ第一児童クラブも使用しております。まちづくりセンター分館利用にあたっては、その利用者へのご配慮をお願いします。
利用の際は、スリッパ等の室内履きをご持参ください。

各部屋の案内(本館1階)

和室

(写真)和室

各部屋の案内(本館2階)

多目的室

(写真)多目的室

会議室1

(写真)会議室1

会議室2

(写真)会議室2

会議室3

(写真)会議室3

会議室4

(写真)会議室4

各部屋の案内(分館)

分館会議室

(写真)分館会議室

分館調理室

(写真)分館調理室

お問い合わせ先

市民部まちづくり課富士川まちづくりセンター

岩淵121

電話番号:0545-81-1111

ファクス番号:0545-81-1113