現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年9月5日 1222号 > 【広報ふじ令和2年】敬老の日/悠容クラブに入会しませんか

ページID:6464

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】敬老の日/悠容クラブに入会しませんか

〈9月21日は敬老の日〉敬老の日特集 100歳インタビュー

清水志(し)づゑ(え)さん(比奈)(大正9年5月1日生まれ)
「よいことも悪いこともあったけど、今が一番幸せ」

今年100歳を迎えた清水志づゑさん。身振り手振りを交えながらしっかりとした口調でインタビューに応じてくれました。
志づゑさんに100歳を迎えた今の気持ちを聞いてみると「特に変わらないね、今まで通り。体は年を取っても心は年を取っていない」と答えてくれました。
長生きの秘訣は、「やりたいことができているからかな。家族に支えられているおかげ」とのこと。
そんな志づゑさんの楽しみは、週2回通っている生きがいデイサービスで絵を描いたり、計算問題などを解いたりすること。みんなの顔を見ることも楽しみだと話してくれました。
好き嫌いなく何でも食べると言い、お肉が好きで少し前までは月2回ほど外食に行っていたことも教えてくれました。今でも食事はしっかり3食取るそうです。
普通の毎日を送れることが一番の幸せだと語ってくれた志づゑさん。お嫁さんともとても仲のよい様子で、お二人で楽しそうに昔話をしている姿が非常に印象的でした。

-写真あり-
(写真説明)清水志づゑさん
(写真説明)お嫁さんの敏美さんと

お祝いの言葉

富士市長 小長井義正

敬老の日のお祝いに際し、本市の発展と繁栄にご尽力いただいてきた皆様に、改めて感謝を申し上げます。
皆様は、これまで培われた知識や経験を生かし、それぞれの立場でご活躍されていることと思います。これからも、市民のよきお手本となっていただくことを期待しておりますので、健康に留意し、日々お過ごしください。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、皆様の健康と安全を第一に考え、毎年各地区等で開催している敬老会を中止いたしました。
敬老会を楽しみにしていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解をお願い申し上げます。
結びに、皆様のご長寿を祈念申し上げ、お祝いの言葉とさせていただきます。

-写真あり-
(写真説明)富士市長 小長井義正

悠容クラブ(老人クラブ)に入会しませんか

悠容クラブとは

高齢期の生活を健康で豊かなものにするために、地域の高齢者が自主的に結成して活動している団体です。

活動内容

各地区で組織された単位クラブでは、グラウンドゴルフ、輪投げ、演芸大会、伝承遊び、友愛訪問、ウオーキング事業、ボランティア活動など、様々な事業を行っています。
-写真あり-
(写真説明)悠容クラブの活動風景

どうしたら入会できるの?

おおむね60歳以上の人なら、どなたでも入会できます。詳しくは富士市悠容クラブ連合会事務局にお問い合わせください。

富士市悠容クラブ連合会会長より

令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響でほとんどの事業が中止となってしまいました。我々高齢者は、一度感染すると重症化すると言われています。感染症対策をして活動しましょう。
来年は新型コロナウイルス感染症が収束し、全ての事業が実施できるよう祈りたいと思います。

富士市悠容クラブ連合会事務局
電話 64-9038 ファクス 64-9039

問合せ/福祉総務課 電話 55-2757 ファクス 52-2290
Eメール fu-fukushisoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456