現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年8月5日 1220号 > 【広報ふじ令和2年】マイナンバーカードでマイナポイント

ページID:6443

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】マイナンバーカードでマイナポイント

9月からマイナポイントの付与が始まります!〈マイナンバーカードでマイナポイント〉

上限5,000円分もらえる!

国は令和2年9月から令和3年3月までの間、マイナポイントを活用した消費活性化策を実施します。マイナポイントを利用するには、マイナンバーカードの取得とマイナポイントの予約・申込みが必要です。
-写真あり-
(写真説明)マイナンバーPRキャラクター マイナちゃん

マイナポイントとは

マイナンバーカードを保有する人を対象に付与される、キャッシュレス決済サービスで利用できるポイント(1ポイント=1円)です。キャッシュレス決済サービスへのチャージまたは買物などでの利用金額の25パーセントが、マイナポイントとして国から付与されます(一人当たりの上限は5,000ポイント)。マイナポイントを受け取るには、事前にマイナポイントの予約と申込みが必要です。

マイナポイントの予約・申込みに必要なもの

  • (1)予約・申込みの両方に必要なもの
    • マイナンバーカードと、4桁の暗証番号(マイナンバーカード取得時に登録したもの)
      ※マイナポイントの予約をするとマイキーIDが発行されます。既にマイキーIDを発行している人は、改めてマイナポイントを予約する必要はありません。
  • (2)申込みの際に必要なもの
    • 決済サービスID及びセキュリティコード
      ※利用できるキャッシュレス決済サービス、決済サービスID、セキュリティコード、ポイント付与条件などはマイナポイントホームページ(下記二次元コード)からご確認ください。
      -写真あり-
      (写真説明)二次元コード

マイナンバーカードをお持ちでない人

市役所市民課でマイナンバーカード申請受付をしています。
とき/8時30分~17時15分(休日開庁日以外の土曜日・日曜日、祝休日を除く)
※休日開庁日は9時~16時。
対象/富士市に住民登録のある本人または同一世帯員
持ち物/

  • 顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)
    ※最近6か月以内に撮影したものをお持ちください。
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、顔写真付住民基本台帳カード、健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金手帳、療育手帳、身体障害者手帳、在留カード・特別永住者証明書、その他官公署発行の顔写真付身分証明書・許可書、官公署発行の写真付書類の更新中に交付される仮証明書や引換証のいずれか)

※マイナンバーカードの交付には、申請から約1か月かかります。

マイナンバーカードは安全です!

  • なりすましはできません
    顔写真入りのため、対面での悪用は困難です。
  • マイナンバーを見られても悪用は困難
    マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証明書などでの本人確認が必要です。
  • オンラインの利用には電子証明書を使うため、マイナンバーは使いません
  • プライバシー性の高い個人情報は入っていません
    ICチップ部分には、税や年金などの個人情報は記録されていません。
  • 万全のセキュリティ対策
    • 紛失・盗難の場合は、24時間365日体制で一時利用停止が可能です。
    • アプリごとに暗証番号を設定し、一定回数間違うと機能がロックされます。
    • 不正に情報を読み出そうとすると、ICチップが壊れる仕組みです。

マイナポイントの予約・申込方法

  1. 自宅で(専用のソフト・アプリのダウンロードが必要です)
    • パソコンの場合
      • (1)マイナポイントホームページから「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールしてください。
      • (2)マイナポイント予約・申込サイトの「マイページのログイン」から手続を行ってください。
        ※別途マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要です。そのほか必要な環境などについて詳しくは、マイナポイントホームページをご確認ください。
        -写真あり-
        (写真説明)マイナポイント 検索
    • スマートフォンの場合
      • (1)お持ちのスマートフォンに合わせて上記どちらかの二次元コードからアプリをインストールしてください。
      • (2)アプリを起動後、「マイナポイント予約(マイキーIDの発行)」をタップし、表示される案内に従ってください。
        -写真あり-
        (写真説明)二次元コード(iPhoneはこちら)
        (写真説明)二次元コード(Androidはこちら)
  2. コンビニエンスストア・郵便局などで
    コンビニエンスストア(マルチコピー機・ATM)・郵便局・携帯ショップなどにマイナポイントの予約・申込みのための端末が設置されています。マイナポイントホームページの「マイナポイント手続きスポット検索(右記二次元コード)」からご確認ください(7月22日現在で市内108か所)。
    -写真あり-
    (写真説明)二次元コード
  3. 市役所・まちづくりセンターで
    マイナポイントの申込みをする環境がない人や設定方法が分からない人を、市役所や地区まちづくりセンターで支援します。
    • 市役所2階ロビー
      とき/8時30分~17時15分(休日開庁日以外の土曜日・日曜日、祝休日を除く)
      ※休日開庁日は9時00分~16時00分。
    • 各地区まちづくりセンター(各日とも9時00分~16時00分)
      -図表あり-
      (図表説明)日時場所

持ち物/マイナンバーカードなど(2ページ「マイナポイントの予約・申込みに必要なもの」参照)
※事前にマイナポイントを申し込むキャッシュレス決済サービスを決めた上で、キャッシュレス決済サービスを利用するために必要な手続(キャッシュレス決済サービスアプリのダウンロード、アカウントの設定など)が完了した状態でお越しください。
※パソコンから申込みができない決済サービス、申込みの受付が開始されていない決済サービスなどは、支援会場での申込みができません。詳しくは、マイナポイントホームページの「対象となるキャッシュレス決済サービス一覧」(2ページ二次元コード)からご確認ください。

問合せ/

  • マイナポイント予約・申込み支援について
    富士市マイナポイントコールセンター フリーダイヤル 0120-017-207
  • マイナポイントについて
    マイナンバー総合フリーダイヤル フリーダイヤル 0120-95-0178
  • マイナンバーカード申請について
    市民課 電話 55-2977

マイナポイント事業について詳しくはこちら
-写真あり-
(写真説明)二次元コード

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456