現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年5月5日 1214号 > 【広報ふじ令和2年】高齢者みまもりサービス事業/家具固定器具を取り付けます

ページID:6394

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】高齢者みまもりサービス事業/家具固定器具を取り付けます

お知らせ いざというときのために、ご利用ください〈高齢者みまもりサービス事業〉

在宅高齢者の自宅に通報機器を設置して、火災や急病、けがなどの緊急事態に対応し、日常生活を守ります。様々なトラブルに備え、ぜひ利用してください。

サービス内容/

  • (1)火災センサー・ガス漏れセンサー・ペンダント式通報装置の貸し出し
    火災センサーとガス漏れセンサーが異常を感知すると、自動的にコールセンターに通報されます。その後、必要に応じて「駆けつけ員」が利用者の自宅を訪問し、安全を確認します。ペンダント式通報装置は、ボタンを押すと、前述の対応に加え、必要に応じ救急車を手配します。
    -写真あり-
    (写真説明)火災センサー
    (写真説明)ペンダント式通報装置本体と押しボタン
  • (2)コールセンター
    365日24時間、看護師・保健師などが常駐しています。健康などに不安がある場合の相談にも応じます。
    ※新型コロナウイルスの感染状況次第では、相談体制が取れないこともあります。
    • 対象/在宅で生活している65歳以上の人
      ※電話回線によっては設置できない場合や、本人の費用負担・関係機関への手続が発生することがあります。
    • 利用料/ひとり暮らし、または、ひとり暮らしに準ずる世帯★は、1か月659円(住民税非課税世帯は無料)
      ★ひとり暮らしに準ずる世帯とは、65歳以上の人と、寝たきりや認知症の高齢者、重度障害者、または18歳未満の子のみで構成される世帯です。
      ※右記に該当しない高齢者を含む世帯は、1か月1,309円。
      ※通信テストのため、毎日約10円が別途電話代としてかかります。
    • 申込み/直接、高齢者支援課へ
      ※緊急連絡先となる人(3人)の登録が必要です。

今年度は在宅高齢者実態調査を実施しません
毎年7月1日を基準日として実施している在宅高齢者実態調査は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年度は実施しません。

問い合わせ/高齢者支援課(市役所4階)
電話 55-2741 ファクス 55-2920
Eメール ho-koureishien@div.city.fuji.shizuoka.jp

お知らせ 地震に備えて、家具の固定をしていますか?〈家具固定器具を取り付けます〉

過去に発生した多くの地震では、家具などの転倒によって多くの人が犠牲になりました。このような被害を防ぐため、市では、高齢者や障害者の世帯を対象に、家具などの固定事業を実施します。

  • 対象/自ら家具を固定することが困難で、左記のいずれかに該当する世帯
    • (1)満65歳以上の人のみで構成された世帯
    • (2)次の障害などがある人を含む世帯
      • 身体障害者手帳1・2級(内部障害は腎臓機能障害と呼吸機能障害のみ対象)の交付を受けている人
      • 療育手帳の交付を受けている人
      • 介護保険法による要介護3〜5に認定されている人
  • 固定対象物/たんす、食器棚、冷蔵庫、テレビなどの大型家具や電化製品計4点まで
  • 費用/取付作業の費用は無料。ただし、固定器具の代金は有料
  • 申込み/申請書(各地区まちづくりセンターで配布・市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、対象(2)の該当者は手帳などの写しも添えて、直接、防災危機管理課、または各地区まちづくりセンターへ(受付は、土曜日・日曜日、祝休日を除く、8時30分〜17時15分)
  • 取付けまでの流れ/
    1. 申請書提出
    2. 決定通知の受け取り
      ※審査結果を3週間ほどで送ります。
    3. 訪問調査の日程調整
      ※市が派遣を委託するシルバー人材センターから電話連絡があります。
    4. 訪問調査
      ※取付場所などを調査し、固定器具の選定と費用の見積りを行います。
    5. 固定器具の取付け
    6. 固定器具の代金支払い

【取付例】
-写真あり-
(写真説明)L型金具
(写真説明)ポール式
(写真説明)ベルト式
(写真説明)ベルト式(テレビに取り付ける場合)

※事業の詳細や申請書は、下記二次元コードをご覧ください。
-写真あり-
(写真説明)二次元コード

問い合わせ/防災危機管理課(消防防災庁舎3階)
電話 55-2715 ファクス 51-2040
Eメール bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456