現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年5月5日 1214号 > 【広報ふじ令和2年】まちかどネットワーク

ページID:6392

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】まちかどネットワーク

まちかどネットワーク

平和などについて考える機会を提供する活動団体 コスタリカに学ぶ会

コスタリカに学ぶ会は、平和などかけがえのないものを守るため、考える機会を提供しようと活動している団体です。今回は、代表の渡辺美折(みおり)さん(今泉)にお話を伺いました。

会を設立したきっかけは、平成30年2月、静岡市内で、渡辺さんと友人2人が映画「コスタリカの奇跡」(平成28年配給)を鑑賞したことでした。この映画は、コスタリカが常備軍の廃止を決意し、その予算で福祉や教育、医療などの充実を目指す姿を描いた作品です。
感銘を受けた渡辺さんたちは映画の帰り道、「富士市内でもぜひ上映したい」と語り合い、この年5月には「映画『コスタリカの奇跡』を観る会」を設立して自主上映を企画。10月には、ラ・ホール富士で上映会を開催しました。
渡辺さんたちは、チラシを作成して小・中学校、高校など多方面に配布しました。併せてチケット販売に取り組んだ結果、予想を大きく上回る330人余りの来場者を迎えることができました。
来場者からは、「すごくよかった」「多くの若者に見てほしい」「コスタリカのことを学ぶ機会になってよかった」と評価する意見が多数寄せられました。
こうした声を受けた渡辺さんたちは、今年1月「コスタリカに学ぶ会」を設立しました。現在、会員は約10人です。
学ぶ会では、次の”考える機会”として講演会「憲法という希望」の準備に取り組んでいます。講師は東京都立大学(今年3月まで首都大学東京)の木村草太教授です。講演会は8月1日(土曜日)14時~16時、ロゼシアター小ホールで開く予定です。

-写真あり-
(写真説明)会の代表を務める渡辺さん
(写真説明)「コスタリカの奇跡」上映会の様子(岳南朝日新聞社提供)

こちら編集室「よろしくお願いします」

人事異動により、7年ぶりに編集室に戻って来ました。人との出会いはもちろん、新たな発見、初めての経験、様々な一期一会を大切にしていきたいと思っています。正確な情報を、迅速に、分かりやすく、を常に心がけ、情報発信していきます。(け)
4月から編集室の一員になりました。これを機にSNSにチャレンジしていきたいと思っています。市民の皆さんに、正確に情報が届けられるように、スピード感を持って頑張ります!!よろしくお願いします。(1)

【人口と世帯】4月1日現在
人口:252,605人(前月比-375)
男125,196人 女127,409人
世帯:107,413世帯(前月比+274)

【【編集・発行】(毎月5日・20日発行)
富士市総務部シティプロモーション課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1-100
電話 0545-55-2700 ファクス 0545-51-1456

富士市コールセンター
おしえてコールふじ 電話 53-1111
受付時間/8時30分~18時
受付日/年末年始除く毎日

ウェブサイトhttp://fujishi.jp Facebook(フェイスブック)・twitter(ツイッター)・YouTube(ユーチューブ)・Instagram(インスタグラム)でも情報発信中!

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456