現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年11月20日 1250号 > 【広報ふじ令和3年】暮らしのたより

ページID:6303

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和3年】暮らしのたより

お知らせ

献血にご協力を

福祉総務課 電話 55-2757

12月の献血
※市役所での献血はウェブ予約ができます。詳しくは、日本赤十字社ウェブサイトをご覧ください。
※新型コロナウイルスワクチンを接種した人は、接種から48時間が経過した後に献血をお願いします。

-図表あり-
(図表説明)12月の献血

12月移動図書館ふじ号の巡回日程

中央図書館 電話 51-4946
※都合により中止・変更する場合があります。

-図表あり-
(図表説明)日、場所と貸し出し開始時刻

鈴川連合町内会が宝くじ助成を受け、太鼓などの備品を購入

まちづくり課 電話 55-2887
地域コミュニティの健全な発展を図るとともに、伝統文化を後世に引き継ぎ、地域全体の活性化を進めるため、令和3年度宝くじ助成(社会貢献広報事業)を受け、鈴川連合町内会が太鼓などの備品を購入しました。
今後、地域コミュニティの活動がますます盛んになることが期待されます。

-画像あり-
(画像説明)鈴川連合町内会が太鼓

募集

放課後児童クラブ職員

こども未来課 電話 55-2731
放課後児童クラブで働く人を募集します。

  • 勤務地/(1)ききょうの里子どもクラブ(富士南校区)(2)伝法児童クラブ(3)たごうら児童クラブ、岩松北児童クラブ、青葉台児童クラブ、松風児童クラブ(鷹岡校区)、はらだ児童クラブ、吉永第一児童クラブ、よしきた児童クラブ(吉永第二校区)、富士見台児童クラブ、小木の里児童クラブ(富士第二校区)、いまいずみ児童クラブ、須津児童クラブ、元吉原児童クラブ
  • 対象/定員/各施設若干人
  • 申込み/問合せ/平日13時30分~18時に、電話で各問合せ先へ
    • (1)ききょうの里子どもクラブ
      電話 60-6612
    • (2)伝法児童クラブ 電話 53-4740
    • (3)一般社団法人コドモノプラス
      電話 32-7554

※勤務時間など、詳しくは直接各問合せ先へお問い合わせください。

会計年度任用職員

健康政策課 電話 64-8992

  • 職種/保健師または特定保健指導員(管理栄養士)
  • 雇用期間/令和4年1月1日~3月31日
    ※休日は土・日曜日、祝休日及び年始(1月1~3日)。
  • 勤務場所/フィランセ(健康政策課)
  • 内容/富士市国民健康保険特定健診事後指導(特定保健指導・重症化予防事業)の進捗管理、特定保健指導・受診勧奨などのケース対応など
  • 対象/定員/保健師または管理栄養士の資格がある人
  • 報酬(日額)/保健師1万950円 管理栄養士1万720円(通勤手当支給、社会保険加入)
  • 申込み/12月15日(水曜日)(必着)までに、会計年度任用職員登録票(市役所2階総合案内・8階人事課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、写真を貼って直接または郵送で、〒416-8558 本市場432-1 フィランセ健康政策課へ

ロゼシアター公募展「新進アーティスト作品展vol.20」作品募集!!~Art Generation(アート ジェネレーション)2022~

ロゼシアター 電話 60-2510

  • 対象/定員/(1)県内出身・在住・在学・在勤の令和3年4月1日時点で18~35歳の人(2)令和3年4月1日時点で20歳未満の県内高校生
  • 募集作品/平面・立体・映像作品、インスタレーション
    ※詳しくはロゼシアターウェブサイトをご覧ください。
  • 費用等/(1)1,000円(2)無料
  • 申込み/令和4年2月13日(日曜日)(必着)までに、応募用紙(ロゼシアターで配布、ロゼシアターウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送で、〒416-0953 蓼原町1750 ロゼシアター「新進アーティスト作品展」係へ

作品展

  • とき/令和4年3月5日~13日 10時~18時(最終日は17時まで)
  • 場所/ロゼシアター展示室

親子で踊ろう!いたはじダンス参加者

シティプロモーション課 電話 55-2958
チアダンスチームC-STAR(シースター)の皆さんに振りつけを教えてもらいながら、富士市ブランドメッセージソング「いただきへの、はじまり」ダンスを親子で楽しく踊りませんか?
オープニングでは、ブランドメッセージソングを歌う結花乃さんのミニライブも行います。

  • とき/12月18日(土曜日) 11時~12時(受付10時30分~)
  • 場所/ラ・ホール富士2階多目的ホール
  • 対象/定員/市内在住・在勤で、小学生以下の子どもがいる親子/30組(応募者多数の場合、抽せん)
  • 申込み/12月13日(月曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、平日の8時30分〜17時15分に直接(市役所2階総合案内でも可)または、はがき・ファクスに、住所、電話番号、参加者全員の氏名、年齢を記入し、〒417-8601 富士市役所8階シティプロモーション課へ ファクス 51-1456

-画像あり-
(画像説明)昨年度の様子

講座・教室

博物館の日特別講座

富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380

  • (1)水鳥キーホルダーを作ろう
    • とき/12月12日(日曜日) 10時~12時、13時~14時(約30分)
    • 内容/水鳥の形をした樹脂粘土にカラーペンで色づけし、ニスで仕上げるキーホルダー作り
    • 費用等/1個100円
  • (2)しめ縄リース作り
    • とき/12月12日(日曜日) 10時~、13時~(約1時間30分)
    • 内容/紙ひもをよって、ひもとひもを束ね、木の実、松ぼっくりなどの飾りをつけるしめ縄作り
    • 費用等/1個200円

(1)(2)とも

  • 場所/旧稲垣家住宅(雨天時は工芸棟)
  • 対象/定員/(1)材料が終了するまで(2)各回10人(先着順)
    ※小学4年生以下の児童は保護者同伴。
  • 申込み/当日直接会場へ

外国人市民向け「学ぼう!話そう!日本語」

国際交流室 電話 55-2704

  • とき/令和4年1月9日~3月20日までの毎週日曜日(2月6日を除く) 14時30分〜16時 全10回
    ※日程を変更する場合があります。
  • 場所/富士駅北まちづくりセンターほか
  • 内容/生活の中で使う日本語の会話を勉強する(初級レベル)
  • 対象/定員/市内に住んでいるか、市内で働いている外国人/12人(先着順)
  • 費用等/2,700円
  • 申込み/12月4日~24日(月曜日を除く)に、直接国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)へ 電話 64-6400
    ※受付時間は火曜日~金曜日13時~21時、土曜日・日曜日10時~18時。

スキー教室

スポーツ振興課 電話 53-6045

  • (1)イエティスキー場(裾野市)
    • とき/12月18日(土曜日)、令和4年1月15日(土曜日) 9時30分〜15時
    • 費用等/一般3,000円、小・中学生2,000円
  • (2)ブランシュたかやまスキー場(長野県)
    • とき/令和4年2月19日(土曜日)・20日(日曜日)
    • 費用等/1日:一般7,000円、小・中学生6,000円 2日間:一般1万2,000円、小・中学生1万円

(1)(2)とも

  • 対象/定員/市内在住・在学・在勤の小学生以上の人(小学生は保護者同伴)
  • 申込み/(1)12月11日(土曜日)(2)令和4年2月12日(土曜日)までに、直接シラトリスポーピア富士ジャンボ店カウンターまたはスキー協会 大崎 方へ
  • 問合せ/富士市スキー協会 大崎 方 電話 090-7261-3433

※(1)(2)ともにレッスン料のみで、保険料、宿泊費、交通費は含みません。

富士市国際交流協会主催 オンラインでおしゃべり交流サロン

国際交流室 電話 55-2704
やさしい日本語を使って、富士市に暮らす日本人と外国人でオンラインで交流しましょう!

  • とき/12月12日(日曜日) 10時~11時
    ※参加にはウェブ会議ツールZoomが使用できる環境が必要です。
  • 対象/定員/12人(先着順)
  • 申込み/12月6日〜10日の12時までに、富士市国際交流協会ウェブサイトで電子申請するか、参加申込書(市役所3階国際交流室で配布、協会ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接またはファクスで国際交流室へ ファクス55-2864

※実施方法など詳しくは、富士市国際交流協会ウェブサイトをご覧ください。

生活・介護支援サポーター養成講座

高齢者支援課 電話 55-2951
あなたにできるちょっとしたことや思いを、困っている人のために役立ててみませんか?

  • 内容/生活上、困り事のある一人暮らしの高齢者などへの支援方法についての講義と実技
  • 対象/定員/市内在住の18歳以上で、全ての回に参加でき、講座修了後に生活・介護支援サポーターとして活動できる人/15人(先着順)
  • 申込み/11月22日~12月17日に、直接または電話で市役所4階高齢者支援課へ

-図表あり-
(図表説明)とき、ところ

ドッヂビー教室

当たっても痛くないドッヂビー!気軽にできます
スポーツ振興課 155-2876

  • とき/令和4年1月14日~2月4日の毎週金曜日 19時~21時 全4回
  • 場所/市立富士体育館2階体育室
  • 対象/定員/市内在住・在学・在勤の小学生以上の人/50人(応募者多数の場合、抽せん)
    ※保護者同伴であれば幼児も参加可。
    ※小学生は必ず保護者が送迎してください。
  • 費用等/500円(1回目に集金します)
  • 申込み/12月17日(金曜日)(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、学年(在学中の人)、電話番号、教室名を記入し、〒417-8601 富士市役所スポーツ振興課へ

カコミ

狩猟免許試験を実施します

県富士農林事務所森林整備課 電話 65-2202

  • とき/令和4年2月20日(日曜日) 9時~
  • 場所/県富士総合庁舎
  • 免許の種類/第一・二種銃猟
    ※わな猟の免許試験は同日、コンベンションぬまづ(沼津市)で実施。
  • 申込み/12月20日~令和4年1月21日に、申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、直接または郵送で、〒416-0906 本市場441-1 富士農林事務所森林整備課へ

新規わな猟免許補助制度

問合せ/市役所農政課 電話 55-2781

静岡県猟友会実施実技講習会

申込み/問合せ/11月24日〜12月24日に、静岡県猟友会事務局へ 電話 054-253-6427

12月の納期限

固定資産税・都市計画税 第4期
国民健康保険税 第6期
収納課 電話 55-2730
※上記のみPayPay(ペイペイ)・LINEPay(ラインペイ)・クレジットカードで納付できます。

介護保険料 第6期
介護保険課 電話 55-2766
とき/12月27日(月曜日)まで

後期高齢者医療保険料 第5期
国保年金課 電話 55-2754
とき/令和4年1月4日(火曜日)まで

12月15日~31日は年末の交通安全県民運動

市民安全課 電話 55-2831

スローガン 安全を つなげて広げて 事故ゼロへ

運動の重点

  • 横断歩行者の安全確保と自転車の安全利用
  • 夕暮れ時と夜間の事故防止
  • 飲酒運転等危険運転の防止
  • 交差点の交通事故防止~「止まる・見る・待つ」の実践~

-図表あり-
(図表説明)日、時間、行事、ところ

市営住宅入居者募集

県住宅供給公社富士出張所 電話 55-2817
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、募集している住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。

12月の定期募集のご案内

募集期間/12月10日〜17日

高齢者対応住宅

  • 募集団地/富士見台団地(富士見台地区)1階・3K・単身可
  • 家賃/1万6,200円~3万1,700円

※シルバーハウジングではありません。
※定期募集の住宅はほかにもあります。詳しくは12月10日(金曜日)に公社窓口及び公社ウェブサイト、下記Twitter(ツイッター)で情報を公表します。

Twitterで情報発信中
市営住宅の空き部屋情報などを紹介しています。
アカウント名/@fuji_juutaku
問合せ/住宅政策課 電話 55-2843

令和4年版 市民暮らしのカレンダーをご活用ください!

11月下旬から町内会(区)を通じて配布しています。

希望者には追加配布を行います

配布方法は窓口配布か、郵送配布(ゆうパケット着払い)のいずれかです。
※電話での受付は行いません。
部数/1世帯1部(令和4年1月4日(火曜日)以降は2部以上可)
※配布予定数がなくなり次第終了します(予約・取り置きは不可)。

窓口の場合
  • 配布開始日/12月15日(水曜日)
  • 配布場所/市役所2階総合案内

※住所・氏名の記入をお願いしています。

郵送(ゆうパケット着払い)の場合
  • 着払い料金/271円(部数によって金額が異なります)
    ※受取時に配達員にお支払いください。
  • 申込み/12月15日(水曜日)から受け付けます(年内は12月27日(月曜日)まで。年始は1月4日(火曜日)から)。はがきまたはファクス・Eメールに申込者の郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課へ
    ※受付後、随時発送しますので、発送日の指定はできません。送付先は、申込者の住所になります。ファクス 51-1456

町内会に加入していない世帯や、二世帯住宅にお住まいで1部しか届かない世帯の人は、11月26日(金曜日)以降に市役所8階シティプロモーション課または各地区まちづくりセンターでお受け取りください。各地区まちづくりセンターの在庫は限りがありますので、事前に電話などで各地区まちづくりセンターに確認の上、お出かけください。

-画像あり-
(画像説明)カレンダー

新型コロナウイルスのワクチン接種についての最新情報等は、市ウェブサイトでお知らせしています。
富士市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター70120-567-970(9時00分〜17時00分。土日祝日も受付可)

富士警察署管内事件・交通事故

警察や市役所などをかたり、キャッシュカードをだまし取る詐欺が多発しています。不審な電話があったら、警察や市にご相談を。
交差点では、止まる・見る・待つ

-図表あり-
(図表説明)事件情報〈9月末現在暫定値〉
(図表説明)交通事故情報〈10月末日現在〉

12月の富士山かぐや姫ミュージアム

電話 21-3380

  • 冬のテーマ展
    「富士のふもとのかまくら時代-源平合戦などの史跡を紹介します-」
  • 展示室2 富士山の玉手箱特別展示
    「西ヶ谷広和氏寄贈 富士山写真展」
  • とき/11月27日~令和4年1月30日
  • 休館日/12月6日・13日・20日・27日・29日・30日・31日

-画像あり-
(画像説明)冬のテーマ展から 歌川国芳
「源平盛衰記 駿河国富士川合戦」

12月の市役所休日開庁日

  • とき/12月5日(日曜日) 9時〜16時
  • 開庁窓口/
    • 市民課(電話 55-2747)
    • 国保年金課(電話 55-2751)
    • こども家庭課(電話 55-2738)
    • こども未来課(電話 55-2896)
    • 収納課(電話 55-2730)

※市ウェブサイトから市民課窓口の混雑状況を確認できます。

富士商工会議所「実践型 創業セミナー」

産業政策課 電話 55-2952

  • とき/12月11日(土曜日)・12日(日曜日) 10時〜17時 全2回
  • 場所/富士商工会議所4階会議室
  • 内容/経営者になるために必要なこと、創業時・創業後に活用できる販促・集客術、創業のための事業計画書作成など
  • 講師/加藤裕子さん((株)エイプラスワイ代表取締役)
  • 対象/定員/創業を目指す人または創業5年以内の人/10人(先着順)
  • 費用等/1,000円
  • 申込み/12月6日(月曜日)まで(土・日曜日、祝休日を除く)に、電話で富士商工会議所経営相談課へ 電話 52-0995

まるび森の音楽会~クリスマスコンサート~

少年自然の家 135-1697
フルート奏者の田内早紀(たうちさき)さん、ギター奏者の生島佳明(おじまよしあき)さんを招待し、クリスマスソングを中心にコンサートを行います。楽しい演奏を聞いたり、よく知っている歌を歌ったりしましょう。

  • とき/12月19日(日曜日) 12時00分〜14時30分(受付11時30分〜) 場所/少年自然の家食堂
  • 対象/定員/4歳以上の人/50人(先着順。未成年者は保護者同伴)
  • 費用等/2,000円(4歳以上の未就学児は1,000円。昼食つきで、当日集金)
  • 持ち物/水筒(温かい飲物)、マスク
  • 申込み/12月5〜12日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分〜17時00分に電話で少年自然の家へ(12月6日(月曜日)は電話での申込み不可)

りぷす富士各種事業

市立富士体育館 電話 53-0900 市立富士川体育館 電話 81-2111
公園事業課 電話 55-3553 富士市交流プラザ 電話 65-5523
※申込方法、受講料など詳しくは、りぷす富士ウェブサイトをご覧になるか、各申込先へ。

-図表あり-
(図表説明)教室名、申込先/会場、受付時間

広報ふじ

ご意見・ご感想をお寄せください
市ウェブサイトで電子申請するか、郵送でシティプロモーション課へ

Radio f 84.4fm
ラジオエフはインターネットでも放送中
http://radio-f.jp

イベントなどに参加する場合は、マスクの着用にご協力をお願いします。
イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。

※感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456