現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年3月20日 1234号 > 【広報ふじ令和3年】富士市に移住した人、これから移住する人を応援しています

ページID:6149

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和3年】富士市に移住した人、これから移住する人を応援しています

富士市に移住した人、これから移住する人を応援しています!

市は、移住のハードルである「地域への溶け込み」や希望する「働き方」の実現などに対応するため、結婚・子育て世代の移住定住応援企画「富士このみスタイル」に取り組んでいます。
-写真あり-
(写真説明)富士このみスタイルロゴマーク

富士このみスタイルとは

  • 富士市で「あなた好み」の働き方、暮らし方、楽しみ方を見つけてほしい
  • 富士山の麓で小さな実をつけるように、それぞれのスタイルに合った実(ご縁・成果など)をこの地で結んでほしいという願いを込めた、移住前後の生活を応援する取組です。

富士このみスタイルの取組

(1)働き方の選択肢の充実
ワークシェアの提案

それぞれに知識や技術・特性をもった仲間と分担して仕事をする働き方である「ワークシェア」の仕組みを移住者や企業へ提案しています。
ワークシェアは、家庭と両立しながら、ライフスタイルに合わせ、自分のペースで働くことができる柔軟性が特徴です。

こんなこと、やってみました!

移住した人たちが、ワークシェアの仕組みを活用して、リーフレットの作成、オンラインセミナーの運営補助、アンケート調査の実施などにチームで取り組みました。
-写真あり-
(写真説明)リーフレットの作成、オンラインセミナーの運営補助、アンケート調査の実施など

(2)移住定住者の応援・支援体制づくり
イベントに参加して何でも話そう!つながろう!

暮らし・子育て・働き方などをテーマとした各種イベントを開催しています。参加者同士が交流し、つながる機会をつくることで、移住する前の情報収集や移住後の仲間づくり、居場所づくりを応援しています。
今年度は、全てのイベントをオンラインで開催しました。
-写真あり-
(写真説明)何でも話そう!つながろう!

地域全体で移住定住を応援!

移住定住を希望する人に対して、富士市ならではの豊かなライフスタイルを提案したりサポートしたりする「富士市移住・定住応援団登録制度」を運用しています。地域全体で移住定住を応援するため、協力・連携できる市内事業者などの登録を募集しています。
-写真あり-
(写真説明)QRコード 移住・定住応援団の登録はこちら

(3)首都圏からの移住促進PR

市が毎月開催している個別移住相談会に、移住した皆さんがゲストとして参加し、移住前後の経験を直接お伝えしています。
また、市の魅力や多彩なライフスタイルを伝えられるよう、移住者と協力し富士市への移住PRを実施しています。
-写真あり-
(写真説明)首都圏からの移住促進PR

※富士このみスタイルについて、詳しくは市ウェブサイト「富士市移住コトハジメ」をご覧ください。
-写真あり-
(写真説明)QRコード

富士このみスタイルはSDGsの達成につながっています

市は、国の「SDGs未来都市」に選定され、その達成に向けて取り組んでいます。
女性の活躍を後押しし、地域経済の好循環を目指す「富士このみスタイル」は、SDGs(持続可能な開発目標)の17の目標のうち「働きがいも経済成長も」、「住み続けられるまちづくりを」、「パートナーシップで目標を達成しよう」の達成につながっています。
-図表あり-
(図表説明)「働きがいも経済成長も」、「住み続けられるまちづくりを」、「パートナーシップで目標を達成しよう」

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456