ページID:6097
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
暮らしのたより
お知らせ
津波災害警戒区域指定案の縦覧
防災危機管理課 電話 55-2715
- とき/12月20日~1月20日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
- 場所/県河川企画課(県庁)、県富士土木事務所企画検査課(県富士総合庁舎5階)、防災危機管理課(市消防防災庁舎3階)
※インターネットで確認する場合は、県ウェブページで「津波災害警戒区域及び津波災害特別警戒区域の指定」と検索してください。 - 問合せ/県河川企画課 電話 054-221-2458
償却資産の申告
資産税課 電話 55-2745
令和5年1月1日時点で、事業を営む法人や個人で、構築物、機械・装置、工具・備品などの減価償却資産を持っている人は、申告が必要です。
また、前年から資産の増減がない場合も対象になるため、申告してください。
なお、インターネットを利用した電子申告(eLTAX(エルタックス))が便利です。ぜひご利用ください。
- 申告期限/1月31日(火曜日)
- 場所/市役所3階資産税課
里親相談会
こども家庭課 155-2763
- 12月15日(木曜日)午後 松野
- 12月19日(月曜日)午後 岩松北
- 12月21日(水曜日)午前 鷹岡
- 12月21日(水曜日)午後 浮島
- 12月26日(月曜日)午前 富士見台
- 12月26日(月曜日)午後 田子浦
※午前の部は9時30分〜11時30分、午後の部は13時30分〜17時。
- 内容/里親制度の説明、個別相談(上記時間内)
- 申込み/事前に電話でパラソルへ 電話 32-8125
「ふじ市民文芸」第59号審査結果
文化スポーツ課 電話 55-2874
審査の結果、各種目の市民文芸賞の受賞者が決定しました(敬称略)。
- 小説 北河 さつき(天間)
- 児童文学 大友 覺(原田)
- 随筆 山口 文(原田)
- 詩 一色 碧(松岡)
- 短歌 藤本 茂(厚原)
- 俳句 縣 昌司(水戸島)
- 川柳 鈴木 邦恵(厚原)
※「ふじ市民文芸」第59号の発刊は、2月下旬を予定しています。
令和3年富士市成人式代替事業 #フジハタチ+2~再会の場~
社会教育課 電話 55-0560
令和3年にウェブ配信での開催となった成人式の代替事業を行います。
- とき/1月9日(月曜日・祝日)15時30分〜16時(受付15時~)
- 場所/ロゼシアター大ホール
- 対象/定員/市内在住の平成12年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(令和3年富士市成人式対象者)
※案内通知は、12月上旬から順次発送。
※服装は自由(普段着を推奨します)。
水道管の凍結防止にご協力を
上下水道営業課 電話 67-2827
水道管の凍結防止
露出した水道管には、市販の防寒材か毛布・布きれなどを巻き、ぬれないようにビニールなどで覆います。また、メーターボックス内に、発泡スチロール片などを入れると効果があります。
※発泡スチロール片を配布しています。希望者は電話で上下水道営業課へ(数量限定)。
凍結した場合の処置
水道管が破裂したら、すぐにメーター横の止水栓を閉めて、下記の富士市指定給水装置工事事業者(有料)へ。メーターが破損した場合は上下水道営業課へ連絡してください。なお、凍結した水道管が復旧した後、しばらくは濁り水が出ることがありますので、ご注意ください。
富士市指定給水装置工事事業者(有料)
-図表あり-
(図表説明)富士市指定給水装置工事事業者
すみれ相談・すみれの会
健康政策課 電話 64-9023
- (1)面接相談「すみれ相談」とき/1月18日(水曜日)13時~16時(1人おおむね50分間)
- 場所/富士健康福祉センター
- 申込み/電話で県精神保健福祉センターへ(要予約)電話 054-286-9245
- (2)自死遺族の集い「すみれの会」
- とき/(1)1月21日(2)2月18日(3)3月18日
各土曜日 13時30分〜15時30分(受付13時20分~) - 場所/ぬまづ健康福祉プラザ(沼津市)
- 申込み/当日直接会場へ
- とき/(1)1月21日(2)2月18日(3)3月18日
ひとり親家庭等児童入学祝金支給制度をご利用ください
子育て給付課 電話 55-2738
- 支給要件/(1)~(3)の全てに該当する人
- (1)市内に住所があり、令和5年4月1日まで富士市民である
- (2)令和5年4月に小学校または中学校に入学する子どもを扶養している
- (3)令和5年4月1日において、次のいずれかに該当する家庭
- ひとり親(母子・父子)の家庭(父または母が、死亡または1年以上行方不明、離婚、未婚など)
※母または父が、婚姻の届け出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある場合や、離婚前提で別居している場合などは該当しません。 - 両親のいない家庭(父母が死亡または1年以上行方不明)
- 両親のどちらかが身体障害者手帳1級または2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳Aのいずれかに該当する家庭
- ひとり親(母子・父子)の家庭(父または母が、死亡または1年以上行方不明、離婚、未婚など)
- 支給金額/入学する子ども1人につき祝金1万円
- 提出期限/2月3日(金曜日)(必着)
- 申込み/支給を受けるためには、申請書の提出が必要です。必要事項を記入し、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所4階子育て給付課へ
※児童扶養手当やひとり親家庭等医療費助成金受給者には、1月中旬頃に申請書を発送します。申請書が届かない場合でも、自身が対象と思われる場合は、子育て給付課にお問い合わせください。
冬山にお出かけの前に!!
消防本部警防課 電話 55-2856
- 安全な登山のために、時間に余裕を持った計画を立てましょう。
- 体力と状況に応じた登山ルート・装備・服装・食料を検討しましょう。
- 気象情報を常に確認し、的確な判断で先を読んだ行動をしましょう。
- 単独登山を避け、冬山経験豊富なリーダーとともに行動しましょう。
- 緊急時の連絡手段を確保しましょう。
- 入山時には、登山ポストに登山者カードを提出しましょう。
- 登山のルールやマナーを守り、お互いに楽しい登山をするように心がけましょう。
令和4年度前期(令和4年4月1日~令和4年9月30日)住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
市民課 電話 55-2746
-図表あり-
(図表説明)住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
募集
自衛官等
市民課 電話 55-2746
- (1)自衛官候補生
受付期間/随時募集 - (2)陸上自衛隊高等工科学校生徒(一般)
- 受付期間/1月6日(金曜日)まで
- 試験日/1月14日(土曜日)
- 対象/定員/(1)18歳以上33歳未満の人
(2)15歳以上17歳未満の中卒(見込み含む)の男子 - 問合せ/自衛隊富士地域事務所 電話 51-1719
※詳しくは、自衛隊静岡地方協力本部ウェブサイトをご覧ください。
地域包括支援センター職員
高齢者支援課 電話 55-2916
地域包括支援センターで働く職員を募集します。
- (1)富士北部地域包括支援センター
- 場所/本市場新田24-5
- 対象/定員/主任介護支援専門員/1人
- (2)東部地域包括地域支援センター
- 場所/増川新町12-1
- 対象/定員/主任介護支援専門員/1人
- (3)吉原中部地域包括支援センター
- 場所/比奈1481-2
- 対象/定員/社会福祉士/1人
(1)(2)(3)とも
- 勤務時間/月曜日~金曜日 8時30分~17時30分
- 申込み/1月31日(火曜日)までに、電話で高齢者支援課へ
※採用先は、市が業務を委託している法人です。
移動図書館「ふじ号」令和5年度の巡回ステーション
中央図書館 電話 51-4946
新しい「ふじ号」の運行開始に合わせて、訪問する施設を募集します。
- 対象/定員/福祉施設/10か所程度
- 申込み/12月23日(金曜日)までに、電話またはファクスに施設名、所在地、電話番号、何曜日の何時頃など・移動図書館巡回に都合のよい時間の候補を記入し、中央図書館へ
※詳しくは、市立図書館ウェブサイトの募集要項をご覧ください。
ファクス 51-7135
パブリック・コメント
シティプロモーション課 電話 55-2736
次の2つの案件を策定するに当たり、皆さんの意見を広く募集します。
- (1)富士市バリアフリーマスタープラン(案)
- 内容/本市の主要な交通施設や都市拠点周辺等におけるバリアフリー化の方針を示すとともに、今後一層のバリアフリー化を推進していくため、「富士市バリアフリーマスタープラン」を策定します
- 問合せ/都市計画課 電話 55-2904
551-0475
- (2)第3次富士市消費者教育推進計画(案)
- 内容/消費者被害を防止するとともに、自立した消費者を支援する消費者教育を、総合的かつ一体的に推進するため、「第3次富士市消費者教育推進計画」を策定します
- 問合せ/市民安全課 電話 55-2750
ファクス 51-0367
(1)(2)とも
- とき/12月15日(木曜日)~1月16日(月曜日)
- 申込み/市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送・ファクス・Eメールで、〒417-8601 富士市役所
(1)都市計画課(2)市民安全課へ
※詳しくは、市役所2階総合案内・(1)6階都市計画課(2)3階市民安全課、中央図書館、各地区まちづくりセンターにある資料、市ウェブサイトのパブリック・コメントコーナーをご覧ください。
消費生活相談員
市民安全課 電話 55-2750
- とき/月~金曜日(祝休日を除く)8時30分~16時30分
※4月1日からの勤務となります。 - 試験日/1月23日(月曜日)
- 選考方法/書類・面接及び小論文
- 内容/契約上のトラブルや消費生活に関する相談・苦情の受付、消費者啓発など
- 対象/定員/消費生活相談員、消費生活専門相談員、消費生活コンサルタント、消費生活アドバイザーのいずれかの資格を有するか、それらの資格に相当する知識のある人で、パソコンの基本操作ができる人/1人
- 申込み/1月13日(金曜日)までに、「富士市会計年度任用職員登録票」(市役所8階人事課で配布・市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、資格認定証を有する人はその写しを添えて、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所市民安全課(市役所3階)へ
講座・教室
マリンバで奏でる新春コンサート
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
- とき/1月14日(土曜日)13時30分~15時(受付13時)
- 場所/富士南まちづくりセンター
- 内容/第一部 男女共同参画紙芝居上演「大きくなったらなんになる?」
第二部 マリンバコンサート - 対象/定員/60人(応募者多数の場合、抽せん。抽せんに漏れてしまった人のみ連絡)
※託児は5人まで。 - 申込み/1月6日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話・ファクス・Eメールに、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、住所、託児の必要な人は子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無を記入し、市民活躍・男女共同参画課(ファクス 55-2864)または男女共同参画地区推進員南部ブロック代表 石原 方へ(留守番電話録音可)電話 090-1623-9430
第56回 富士市スポーツ祭スキー大会
文化スポーツ課 電話 55-2876
- とき/1月28日(土曜日)開会式8時30分〜
- 場所/ブランシュたかやまスキー場(長野県)
- 費用等/一般2,500円、小・中学生、高校生1,500円
- 申込み/1月15日(日曜日)までに、直接スポーピアシラトリ富士ジャンボ店カウンターに申し込むか、電話で富士市スキー協会 山本 方へ 電話 090-2929-9917
市民生活講座 初心者のための金融商品を選ぶポイント
市民安全課 電話 55-2750
- とき/1月14日(土曜日)10時~11時30分
- 場所/富士市教育プラザ大会議室
- 内容/各金融商品の特徴や選ぶポイントについて
- 講師/(一社)静岡県銀行協会
- 対象/定員/30人(応募者多数の場合、抽せん)
- 申込み/12月26日(月曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で市民安全課へ
性別・性差を考える「おいしい家族」上映会
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
- とき/1月28日(土曜日)13時30分〜15時30分
- 場所/鷹岡まちづくりセンター
- 対象/定員/60人(応募者多数の場合、抽せん。抽せんに漏れてしまった人のみ連絡)
※託児は5人まで。 - 申込み/1月20日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話・ファクス・Eメールに、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、住所、託児の必要な人は子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ ファクス 55-2864
消費者お金のセミナー in 富士 かしこい消費者になるためのお金と法律
市民安全課 電話 55-2750
- とき/1月24日(火曜日)14時~15時30分
- 場所/富士駅北まちづくりセンター
- 内容/成年年齢引き下げの影響や若年層向けの資産形成など
- 対象/定員/30人(応募者多数の場合、抽せん)
- 申込み/1月13日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で市民安全課へ
企画展特別講演会 武田信玄・勝頼の河東支配
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
- とき/1月28日(土曜日)13時30分~15時30分
- 場所/富士市交流センター会議室1
- 講師/丸島和洋(かずひろ)さん(東京都市大学准教授)
- 対象/定員/60人(応募者多数の場合、抽せん)
- 費用等/200円(資料代を含む)
- 申込み/12月15日~28日17時までに、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請するか、直接富士山かぐや姫ミュージアムへ
S(エス)-1(ワン)★チャレンジ
文化スポーツ課 電話 55-2876
- とき/1月5日〜3月9日の毎週木曜日 10時〜11時30分 全9回(2月23日を除く)
- 場所/市立富士体育館、ラウンドワン富士店
- 内容/バスケットボール、フライングディスク、ボディメイク、フットサル、卓球、バドミントン、ボウリング、ソフトバレーボール、インディアカ
- 対象/定員/30人(応募者多数の場合、抽せん)
- 費用等/3,200円(道具レンタル料金・ボウリング料金は含みません)
- 申込み/12月23日(金曜日)(必着)までに、往復はがきの往信裏面またはEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、〒417-0041 御幸町8-1 市立富士体育館内 富士市スポーツ協会事務局へ 電話 53-6045
生活支援体制整備事業講演会~地域の中の小さなつながり大発見~
高齢者支援課 電話 55-2916
支えあいのまちをつくるためには地域のつながりが欠かせません。市内の事例を参考に考えてみませんか?
- とき/1月20日(金曜日)13時30分~15時30分(開場13時)
- 場所/ロゼシアター小ホール
- 講師/池田昌弘(まさひろ)さん(全国コミュニティライフサポートセンター理事長)
- 対象/定員/300人
- 申込み/当日直接会場へ
心身障害児(者)ふれあい交流事業 おたのしみ会
障害福祉課 電話 55-2761
- とき/2月5日(日曜日)13時30分~15時
- 場所/東部市民プラザ
- 内容/輪投げ、じゃんけんゲーム、〇×クイズなど
- 対象/定員/障害児(者)と家族、支援者、ボランティアなど
- 費用等/100円
- 申込み/12月28日(水曜日)までに、はがきまたはファクス・Eメールに、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号を記入し、〒417-0057 瓜島町145コーポ栄座104号室 NPO法人 富士市手をつなぐ育成会事務局へ ファクス 51-0631
※当日一緒に運営するボランティアも募集しています。
男女共同参画講演会「誰もが輝く人生のヒント」
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
- とき/1月14日(土曜日)13時30分~15時30分(開場13時~)
- 場所/伝法まちづくりセンター
- 内容/第一部 男女共同参画講演会
- 講師/渡辺弥生さん
- テーマ/「誰もが輝く人生のヒント〜心と言葉の使い方〜」
第二部 オーボエ・ピアノミニコンサート - 対象/定員/60人程度(応募者多数の場合、抽せん。抽せんに漏れてしまった人のみ連絡)
※託児は5人まで。 - 申込み/1月6日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話・ファクス・Eメールに、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、住所、託児の必要な人は、子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ ファクス 55-2864
メタボ解消!運動講座 まめっ体操で生活習慣病予防
健康政策課 電話 64-8992
- とき/1月31日(火曜日)10時〜11時30分(受付9時30分〜)
- 場所/フィランセ東館2階ふくし体験室・学習室
- 内容/運動実技(ストレッチ・筋トレ)、運動に関するミニ講話など
- 対象/定員/体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/15人(先着順)
- 持ち物/飲物、筆記用具
※運動のできる服装・靴で参加してください。 - 申込み/1月10日〜24日に、電話で健康政策課へ
小正月(こしょうがつ)の繭玉(まゆだま)・小豆粥(あずきがゆ)作り
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
- とき/1月8日(日曜日)10時〜12時
- 場所/旧稲垣家住宅(広見公園内)
- 内容/団子を蒸して繭玉を作り、かまどで小豆粥を作り食べる
- 対象/定員/市内在住・在勤の人(小学生以下は保護者同伴)/先着5組(1組当たり同居の家族4人まで)
- 持ち物/軍手、人数分の茶わんと箸
- 費用等/1人200円
- 申込み/12月18日(日曜日)の9時以降に、電話で富士山かぐや姫ミュージアムへ
カコミ
富士市はたちの記念式典に参加する皆さんへ 令和5年富士市はたちの記念式典
社会教育課 電話 55-0560
令和5年富士市はたちの記念式典の実施方法及び各部の対象中学校については、既に市ウェブサイトで発表しています。12月中旬までに送付する案内状にも掲載しますので、必ずご確認ください。
- とき/1月8日(日曜日)
- 場所/ロゼシアター大ホール
- 対象/定員/市内在住の平成14年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人
※住民票を市外に移している人や、案内状が届かない人・紛失した人は、12月23日(金曜日)までに市ウェブサイトで電子申請するか、電話で社会教育課へ。
広報ふじについてお知らせ
令和5年4月から、広報ふじは毎月1日、月1回の発行になります。
これに併せ、町内会・区を通じた市からの発行物の配布・回覧も月1回になります。
12月の教育委員会会議等
- とき/12月20日(火曜日)
- 教育委員会会議 13時30分〜
- 総合教育会議 15時〜
- 場所/市役所6階第1会議室、2会議室
教育総務課 電話 55-2865
富士山と、初日の出 inミエルラ参加者募集
シティプロモーション課 電話 55-2958
- とき/1月1日(日・祝)6時〜8時
※雨天中止。 - 場所/ふじさんてらすMierula(ミエルラ)(市役所屋上)
- 対象/定員/25組(応募者多数の場合、抽せん。1組5人まで入場できます)
- 申込み/12月19日(月曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、はがきまたはFAX・Eメールに、「ミエルラ初日の出参加希望」、住所、代表者の氏名(ふりがな)と参加希望人数、電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課へ
※当せん者のみに、12月27日(火曜日)までに入場券を発送します。入場券を持っていない場合は入場できませんので、ご注意ください。ファクス 51-1456
12月の水道料金・下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 67-2873
~納入は便利で確実な口座振替で~
- 申込み/直接、市指定金融機関の窓口へ
- 持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)
- 納入期限12月31日(土曜日)まで
(納入通知書は、12月中旬に郵送します) - 口座振替日 12月28日(水曜日)
点字入門講座
障害福祉課 電話 55-2911
- とき/1月22日〜3月26日の土曜日または日曜日 9時30分〜12時 全8回
- 場所/フィランセ
- 内容/点字の手打ち3回、パソコンを使った点訳5回
- 対象/定員/市内在住・在勤で全ての回に参加できる人/8人(先着順)
- 申込み/12月19日〜28日までの平日に、電話で障害福祉課へ
新型コロナウイルスのワクチン接種についての最新情報等は、市ウェブサイトでお知らせしています。
富士市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター フリーダイヤル 0120-567-970(9時〜17時)
少年自然の家各種事業少年自然の家 電話 35-1697
※申込方法、費用など詳しくは、少年自然の家ウェブサイトをご覧になるか、電話で少年自然の家へ
-図表あり-
(図表説明)少年自然の家各種事業
夜間納税相談
とき/12月26日(月曜日)17時15分〜19時
収納課 電話 55-2730
若者応援サポーター養成講座
青少年相談センター 電話 52-4152
- とき/1月21日(土曜日)13時30分~16時(受付13時15分~)
- 場所/富士市教育プラザ1階大会議室
- 内容/対人援助など若者支援の方法
- 対象/定員/若者支援に関心のある人/40人(先着順)
- 申込み/12月19日〜1月20日の平日に、電話またはEメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、富士市若者相談窓口「ココ☆カラ」(富士市教育プラザ内)へ
ファクス 55-0562
RadioF84.4FM
ラジオエフはインターネットでも放送中
Https://radio-f.jp
12月・年末年始の救急当番医
ergency Hospitals Available on Holidays
Pronto Socorro em atendimento fim de semana e feriados
イベントなどに参加する場合は、マスクの着用など、感染防止対策にご協力をお願いします。
イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。
※感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。
-図表あり-
(図表説明)12月・年末年始の救急当番医