ページID:5961
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和4年】ふじで保育しませんか/パブリック・コメント
お知らせ 令和4年度富士市就職・進学応援フェア ふじで保育しませんか
市内の教育・保育施設(幼稚園・保育園・認定こども園・地域型保育事業所)への就職を希望する人や幼稚園教諭・保育士を目指している高校生を対象に、イベントを開催します。
とき/6月5日(日曜日)
12時〜15時30分
ところ/ふじさんめっせ
対象/(1)市内の教育・保育施設への就職を希望する次のいずれかに該当する人
- 指定保育士養成施設を卒業見込みの人
- 幼稚園教諭免許・保育士資格取得見込みの人
- 幼稚園教諭免許・保育士資格所有者で、保育士などとして就労をしていない人
(2)幼稚園教諭・保育士を目指す高校生
内容/市内全ての教育・保育施設や、県内外にある保育士などの養成課程がある大学や専門学校が出展します
申込み/6月3日(金曜日)17時までに事前申込みをしてください
※事前申込みをしていない場合も参加可能です。当日、受付前に「参加者カード」の作成をお願いします。
個別相談会も行います
- 教育・保育施設による施設の概要、労働条件、就労時期の説明
- 大学・専門学校による学部・学科の概要、入試の概要、教育・研究の内容及び特色、学生生活の概要、卒業後の進路状況などの説明
- 県社会福祉協議会による保育士修学資金等貸付制度などの説明
※来場する際は、マスクの着用、手指消毒など、感染症対策にご協力をお願いします。
問合せ
保育幼稚園課
電話 55-2762 ファクス55-2979
Eメール hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)QRコード 申込みはこちら
(画像説明)個別相談会の様子(令和元年)
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
お知らせ 安全で快適なまちづくりのため、ご協力をお願いします パブリック・コメント制度
パブリック・コメントは、生活に関わりの深い条例や、市が策定する基本的な計画などを素案の段階で公表し、広く意見を求める制度です。ぜひ、皆さんのご意見をお寄せください。
パブリック・コメントの流れ
- (1)募集中の案を確認
広報ふじや市ウェブサイトなどで、パブリック・コメントの実施をお知らせします。
意見募集中の条例や計画などの素案は、意見募集期間に、市ウェブサイト、意見募集の担当課、市役所2階総合案内、各地区まちづく
センターなどで確認できます。 - (2)意見の提出
市ウェブサイトから電子申請するか、直接または郵送・FAX・Eメールで意見募集の担当課へ。
※意見を提出する際は、住所・氏名・電話番号・案件名・意見を明記してください。 - (3)結果を確認
意見を提出した人には、個別に文書で回答します。
寄せられた意見の内容や、それに対する市の考え方など、結果は市ウェブサイトで公表します。
令和4年度の実施計画
今年度は6件の実施を予定しています。詳細は各募集期間直前の広報ふじでお知らせします。
- 富士駅北口都市機能整備構想
- 富士市バリアフリーマスタープラン
- 富士市都市計画公園見直しガイドライン
- 富士市ゼロカーボンシティ戦略2050(仮称)
- 富士市空家対策計画(後期計画)
- 第3次富士市消費者教育推進計画
令和3年度の実施結果
令和3年度は23件実施し、50人から146件の意見が提出されました。
問合せ
シティプロモーション課
電話 55-2736 ファクス51-1456
Eメール so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)パブリック・コメント制度キャラクター「パビットちゃん」
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら