現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和4年 > 広報ふじ 令和4年3月20日 1257号 > 【広報ふじ令和4年】 2月のできごと

ページID:5927

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和4年】 2月のできごと

TOPIX 2月のできごと

Beyond Today(ビヨンドトゥデー)~今を超える~

青春メッセージ大会
2月6日 ロゼシアター
コロナ禍でも負けることなく、自分なりの一歩を踏み出して頑張る高校生がいます。その姿を広く発信し、まち全体で高校生を応援することで、多くの皆さんに元気と感動を与え、前向きな気持ちになっていただくことを目的に開催しました。
当日は、関係者のみで開催し、市内6校の高校からそれぞれ選出された生徒の活動などを紹介する動画を上映するとともに、実際に動画に出演した生徒たちが、自身の思いを語りました。
-画像あり-
(画像説明)各高校から選出された生徒の動画をスクリーンで上映
(画像説明)自分なりの一歩について発表

感染症対策を講じ2年ぶりのだるま市

毘沙門天大祭
2月7日〜9日 妙法寺(今井)
日本三大だるま市の一つとして知られる毘沙門天大祭が2年ぶりに開催されました。
今年は感染症対策のため規模を縮小し、祭り会場を境内地内に限定。各所に消毒液を設置の上、人数制限を設けるなど、対策を徹底して参拝客を迎えました。
祭りには、無病息災や商売繁盛などを願う人たちが訪れました。各だるま店では、常連客との再会を喜ぶ声も上がり、訪れた人たちは数多くのだるまの中から、お気に入りの顔を探していました。
-画像あり-
(画像説明)だるまの顔を見て選ぶ
(画像説明)今年のえと「トラ」にちなんだだるまも並んだ

舞台や動画で国際交流

国際交流フェアステージ発表会2月13日 ロゼシアター
富士市内の国際交流を目的に、ステージ発表会を開催しました。今年は、感染症対策を徹底した上で、ダンスや太鼓演奏を披露したり、動画などで富士市にゆかりのある国を紹介したりしました。
舞台では、ポリネシアンダンス、日本舞踊、和太鼓の演奏などが華やかに披露されました。
スクリーンでは、友好都市の中国・嘉興市の風景や、姉妹都市提携30周年を記念してアメリカ・オーシャンサイド市から届いた動画などを上映しました。
-画像あり-
(画像説明)華やかなポリネシアンダンス
(画像説明)嘉興市の風景なども紹介

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456