現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和5年 > 広報ふじ 令和5年12月 1289号 > 【広報ふじ令和5年】特別障害者手当など

ページID:5868

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和5年】特別障害者手当など

重度の障害がある人やご家族へ 特別障害者手当などを受給できます

重度の障害がある人で、日常生活において常に特別な介護が必要な人は、特別障害者手当などを受給できます。

重度の障害とは

  • 身体障害者手帳の個別の障害が1級(聴覚障害は2級)
  • 知的障害でIQ(☆)20以下
  • 精神障害者保健福祉手帳1級
  • (1)特別障害者手当
    対象/身体または知的・精神に重度の障害があり、日常生活において常に特別な介護が必要な満20歳以上の在宅障害者で、次のいずれかに該当する人
    • (1)重度の障害が2つ以上ある(内部障害の重複は1つの障害として扱われます)
    • (2)重度の障害が1つあり、ほかの障害(身体障害者手帳3級、知的障害IQ35以下または精神障害)が2つ以上ある
    • (3)重度の障害が両上肢・両下肢・体幹・精神のいずれかに1つあり、それが特に重度の障害のため日常生活(動作)能力に重篤な支障がある
  • (2)障害児福祉手当
    対象/身体または知的・精神に重度の障害があり、日常生活において常に介護が必要な満20歳未満の在宅障害児で、次のいずれかに該当する子ども
    • (1)重度の障害が1つ以上ある
    • (2)知的障害(IQ35以下)と身体障害(身体障害者手帳2級)の合併障害
  • (3)特別児童扶養手当
    対象/身体または知的・精神に障害があり、次のいずれかに該当する満20歳未満の子どもを家庭で養育している保護者
    • 手当1級に該当する子ども
      • (1)身体障害者手帳1・2級または3級の一部(※1)
      • (2)療育手帳の障害の程度がA
    • 手当2級に該当する子ども
      • (1)身体障害者手帳3級または4級の一部(※2)
      • (2)知的障害でIQ50以下
  • (4)富士市重症心身障害者等介護手当
    対象/次のいずれかに該当する人
    • (1)身体障害者手帳1・2級の人と同居して、常に介護している人
    • (2)身体障害者手帳1・2級とIQ35以下の知的障害または精神障害が重複している人と同居して、常に介護している人

-図表あり-
(図表説明)手当の支給額

手当の認定については審査があり、該当にならない場合があります。
また、手当の種類によって必要な書類が異なります。詳しくは、障害福祉課にお問い合わせください。

手当には支給制限があります

次のいずれかに当てはまる場合は、手当は支給されません。

  • 特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当
    • (1)本人または配偶者、扶養義務者の所得が一定以上あるとき
    • (2)施設に入所しているとき
    • (3)3か月以上入院しているとき(特別障害者手当のみ)
  • 富士市重症心身障害者等介護手当
    • (1)要介護者が特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当、障害基礎年金を受けているとき
    • (2)本人または配偶者、扶養義務者の所得が一定以上あるとき
      ※(1)(2)に該当しても、身体障害と知的障害が重複している人は支給制限がありません。
    • (3)生活保護を受けているとき

★IQ…知能指数※1…下肢障害において、両足首から欠くもの※2…下肢障害において、一下肢の機能の著しい障害以上

問合せ 障害福祉課 電話 0545-55-2759 ファクス 0545-53-0151 メール fu-syougai@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456