ページID:5276
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
緊急時の同報無線が遅い。
市長からの回答
これまで、市が地震発生後の震度情報を同報無線で放送するためには、職員が手動で操作をするため、5分以上の時間がかかっていました。しかし、平成25年4月から「J-アラート(全国瞬時警報システム)」を改良し、震度情報や大雨警報、土砂災害警戒情報発表時などに、自動的に情報を放送できるようになりました。現在は、市内で震度5弱以上の地震を計測した場合、瞬時に震度情報が放送されます。震度情報を各家庭での出火防止や、自主防災会の活動開始の目安として、落ち着いて行動していただきたいと思います。これからも、必要な情報を迅速かつ正確にお届けできるよう、同報無線を運用していきますのでご協力お願いします。
(担当 防災危機管理課 電話:0545-55-2715)
J-アラートで放送する内容(14種類)
- 震度5弱以上の震度情報
- 緊急地震速報
- 東海地震注意情報
- 東海地震予知情報
- 大津波警報
- 津波警報
- 津波注意報
- 富士山噴火警報
- 大雨洪水警報
- 土砂災害警戒情報
- 弾道ミサイル攻撃情報
- 航空攻撃情報
- ゲリラ攻撃情報
- 大規模テロ情報