ページID:5204
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
福利厚生の状況
定期健康診断の実施状況(令和2年度)
区分 | 市長部局 | 教育委員会 | 中央病院 | 計 |
---|---|---|---|---|
対象者 | 1,404 | 118 | 721 | 2,243 |
受診者 | 1,387 | 117 | 717 | 2,221 |
受診率 | 98.8% | 99.2% | 99.4% | 99.0% |
公務災害などの認定状況(令和2年度)
区分 | 市長部局 | 教育委員会 | 中央病院 | 計 |
---|---|---|---|---|
公務災害 | 10 | 3 | 35 | 48 |
通勤災害 | 4 | 1 | 3 | 8 |
計 | 14 | 4 | 38 | 56 |
そのほかの主な福利厚生事業(令和2年度)
ライフプラン事業
職員の生涯生活設計(ライフプラン)の意識啓発を図るため、58歳を対象とした「退職準備型」、30代後半を対象とした「生活創造型」のセミナーを開催しました。
被服の貸与
職員の公務能率の向上を図るため、職員に対し作業服などの被服貸与を行いました。
職員互助会の運営
「富士市職員互助会設置条例」に基づき、職員の福利厚生、相互共済事業を実施するため、富士市職員互助会を設置しています。
富士市職員互助会設置条例第7条の規定により、互助会の運営は、理事・運営委員・事務局職員など市の職員が当たっています。
互助会の主な事業内容(令和2年度)
- 給付事業
- 福利厚生サービス事業
- 会報誌発行
- アダプションプログラムへの参加