現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 統計情報 > お知らせ・募集・その他 > 国勢調査員の募集について

ページID:8244

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

国勢調査員の募集について

富士市では、「国勢調査員」として調査業務に携わっていただける方を募集しています。
日本国内に住む全ての人と世帯を対象とする国勢調査は、国を挙げての一大プロジェクトです。
国勢調査員は、調査の成功を左右する大きな役割を担っています。ぜひ、あなたの力を貸してください。

国勢調査員の役割と主な仕事

国勢調査員は、国勢調査の調査票の配布・回収などを行うことが主な仕事です。調査対象である世帯に、調査書類等を配付し、調査の趣旨や記入方法の説明などをします。
後日、記入された調査票を回収、点検・整理し、国勢調査指導員(又は市役所)に提出します。調査対象と直接やりとりする、国勢調査の中でも非常に重要な部分を担います。
なお、任命期間は令和7年8月下旬から10月下旬です。

国勢調査員の仕事の流れ

  1. 調査員説明会に参加(8月下旬~9月上旬)
  2. 担当する地域の確認(9月上旬)
  3. 調査についての説明と調査書類の配布(9月中旬~下旬)
  4. 回答確認リーフレットの配布と調査票の回収(10月上旬~中旬)
  5. 調査票の整理と提出(10月中旬~下旬)

国勢調査員の身分・待遇・報酬

国勢調査員の身分は、総務大臣から任命される非常勤の国家公務員です。任命期間中の交通事故や怪我などの災害には、一般の公務員と同様に公務災害として補償されます。
報酬は調査活動への対価として規定に基づき支払われます。(1調査区(40~80世帯)の担当で約3~5万円程度(※前回実績)。2調査区を担当していただく場合もあります。)

国勢調査員の要件

  1. 20歳以上、おおむね75歳以下であること。
  2. 責任を持って調査事務を遂行できること。
  3. 守秘義務を守ることができること。
  4. 富士市内在住又は富士市内の調査活動が可能であること。
  5. 警察、税務事務に従事していないこと。
  6. 選挙に直接関係していないこと。
  7. 暴力団員、暴力団関係者ではないこと。

申し込み方法

「富士市統計調査員登録申込書(令和7年国勢調査)」をご記入の上、市役所7階南側の総務課統計担当までお持ちください。
国勢調査員に関するお問い合わせは総務課統計担当までご連絡ください。

富士市統計調査員登録申込書(令和7年国勢調査)(ワード:79KB)

関連サイト

総務省統計局では、令和7年国勢調査に向けて「国勢調査2025キャンペーンサイト」を開設しています。
国勢調査の概要や活用事例、調査員に関する情報を、分かりやすく紹介しています。あわせてご覧ください。

国勢調査2025キャンペーンサイト
(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

総務部総務課統計担当

市庁舎7階南側

電話番号:0545-55-2708

ファクス番号:0545-51-2363