富士市では、同報無線の内容や火災発生情報、メールマガジンなど、様々な情報をメールで配信しています。
メールサービスの登録は無料です。ぜひご活用ください。
携帯電話で登録する場合は、下の二次元コードをご利用ください。二次元コードが利用できない方は、携帯電話からt-fuji@sg-p.jpに空メールを送信してください。
現在お使いのパソコン等から登録する場合は、t-fuji@sg-p.jpあてに空メールを送信するか、以下のリンクから「メールを送信する」をクリックして空メールを送信し、届いた仮登録完了メールの指示に従って登録してください。
富士市メールサービスは、日本語のほかに、英語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語でも、情報を受け取ることができます。既に登録済みの人でも、言語選択タブから受け取りたい言語を設定することで、簡単に受け取る言語を変更することができます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
富士市公式LINEで受信設定をすることで、富士市メールサービスの情報をLINEで受信することができます。
受信設定の方法については、以下のリンクをご覧ください。
火災が発生し消防本部に通報が入ると、場所・火災の種類・分団出動などの情報を24時間対応で即時に発信します。
また鎮火したときにも随時発信します。1回の送信量は100文字程度です。
「こちらは広報ふじです」でおなじみ、行方不明や光化学オキシダント発生情報などの、市民の安全に関する情報について、同報無線放送の放送時に放送の内容をメールで発信します。
1回の送信量は100文字程度です。
警察署から提供された身近な犯罪発生情報や不審者などの出没情報を発信します。
1回の送信量は200文字程度です。
毎月1日・15日の月2回の配信です。市長やかぐや姫クイーン・かぐや姫のメッセージ、ウェブサイト更新情報、お出かけ情報など富士市の最新ネタが満載です。
1回の送信量は2,000文字から3,000文字程度で、パソコンのメールソフトで見ることを前提に作成しています。携帯での登録も可能です。
市議会の本会議、委員会など、会議の日程や市議会からのお知らせをメールで配信しています。
交通安全運動のイベント等に関する情報を発信します。
おもに、屋外のイベントの開催の可否に関する情報です。
市立小中高等学校体育施設の開放状況や、利用に関するお知らせについてメールで配信します。
外国人市民のためのメールサービスです。
「講座やイベントの案内」「各課からの通知などの発送時の案内」「特に外国人市民向けに届けたい市政情報の案内」などを、不定期で配信します。
富士市の美化活動のお知らせやイベント情報をお届けします。
誰もが快適に過ごすことができる美しいまちの実現のため、ちょこっと美化を始めませんか?
配信開始日/令和7年5月1日
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp