企業支援情報ボックス
企業支援情報ボックスでは、各種手続き、さまざまな補助制度、融資制度などを掲載しています。
経営革新や資金調達、販路拡大などの際にご活用ください。
計画・構想等
- 第2次富士市工業振興ビジョン
- 富士市工業振興ビジョン
- 富士市工業振興ビジョン-後期事業計画-
- 富士市中小企業及び小規模企業振興基本条例について
- 富士市産業支援メニュー(パンフレット)
補助金等
- 令和5年度富士市デジタル販路開拓支援補助金
- 富士市SDGsプロジェクトエッグ応援補助金
- “富士市から世界を変える”FUJI3S(ふじさん エス)プロジェクトになり得るとして、「FUJI3Sプロジェクトエッグ」に選定された製品、役務又は活動の普及促進等にかかる経費の一部を補助します。
- 令和4年度富士市新型コロナウイルス感染症対策テレワーク機器導入補助金【申請受付終了】
- 中小企業等経営強化法に基づく導入促進基本計画及び先端設備等導入計画について
- 中小企業等経営強化法に基づき中小企業者が作成する先端設備等導入計画の認定申請を受け付けます。
- 中小企業経営革新事業補助金
- 富士市では、平成30年度から新たに、経営革新事業補助金を創設し、静岡県の承認を受けた経営革新計画に従い実施する経営革新事業に対して、最大50万円の補助金を交付します。
- 産業財産権・海外産業財産権取得事業補助金(PAT支援事業)
- 国内外における産業財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)を取得しようとする市内の中小企業者等に対して、補助金を交付します。
- 人材アシストU-30(富士市中小企業等奨学金返還支援補助金)
- 若い世代の人口確保、中小企業等の人材確保を図るため、従業員の奨学金の返還を支援する中小企業等に対して、その負担額の一部を補助します。
- 産学連携セルロースナノファイバー(CNF)チャレンジ補助金
- セルロースナノファイバー(CNF)の実用化を促進するため、CNFの用途開発に関する企業と研究機関等との共同研究・開発に対し、対象経費の3分の2(限度額100万円)の補助金を交付します。
平成29年度から、補助対象を拡充し、「民間のCNF製造企業、試験研究機関との共同研究・開発」に対しても補助金を交付します。
- 富士市事業所内保育施設整備費補助金
- 産学連携ものづくりチャレンジ補助金
- 企業と研究機関等との共同開発に対し、対象経費の3分の2(限度額50万円)の補助金を交付します。
- 固定資産税に係る特例措置(わがまち特例)について
- このページは移転しました。参照されたい方は、下記リンクから移動してください。
- 中小企業等経営強化法による固定資産税の特例措置について
- このページは移転しました。参照されたい方は、下記リンクから移動してください。
中小企業者向け融資
- 経済変動対策貸付資金融資制度【原油・原材料高対応枠】
- 経済変動対策貸付資金融資制度【新型コロナウイルス感染症対応枠】
- セーフティネット保証1号(連鎖倒産防止)
- セーフティネット保証2号(取引先企業のリストラ等の事業活動の制限)
- 新型コロナウイルス感染症によるセーフティネット保証(4号・5号(イ))の対応について
- セーフティネット保証5号(ロ)【原油価格の上昇関連】
- 中小企業信用保険法第2条第5項(セーフティネット保証)の概要
- 経済産業省が各号に定める事業者を指定し、市が認定することで信用保証協会の保証枠が拡大されます。
- 新型コロナウイルス感染症に係る市内事業者への金融支援について
- 小口資金融資制度
- 短期経営改善資金融資制度
- 小規模企業者貸付資金融資制度
- 経済変動対策貸付資金融資制度
- 開業パワーアップ支援資金
- 中小企業経営活性化資金【商工中金の制度です】
- この制度の窓口は、商工組合中央金庫(商工中金)です。中小企業の経営の合理化及び安定化に寄与するため、近代化資金及び経営改善資金を融資します。
- マル経(小規模事業者経営改善)資金融資利子補給制度【商工会議所・商工会の制度です】
- 事業者の方におけるこの制度の窓口は、富士商工会議所又は富士市商工会です。
市では、日本政策金融公庫による「小規模事業者経営改善資金」の融資を受けた小規模事業者に対して、商工会議所・商工会を通じて利子補給金を交付します。
創業・経営支援
- 静岡県よろず支援拠点の出張相談
- 「創業支援等事業計画」について(産業競争力強化法)
- 特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書の申請
- 経営発達支援計画について(小規模支援法)
専門家派遣事業
- 専門家派遣事業
事業継続計画(BCP)の策定支援
- 事業継続計画(BCP)・事業継続力強化計画の策定支援
- 事業継続力強化支援計画について(小規模支援法)
新産業創出・異業種連携促進事業
- 令和4年度 新産業創出研究セミナーの開催報告について
- 富士市は、事業者の新たな産業・事業、ビジネスの創出のキッカケづくりとなるための「新産業創出研究セミナー」を開催しています。
令和4年度のセミナーは、第1回「ものづくり企業向け『デザイン経営セミナー』」(12月)、第2回「次世代自動車の動向」(1月)をそれぞれ開催し、その様子を掲載します。
- 令和3年度 新産業創出研究セミナーの開催報告について
- 富士市は、事業者の新たな産業・事業、ビジネスの創出のキッカケづくりとなるための「新産業創出研究セミナー」を開催しています。
令和3年度のセミナーは、第1回「『2050年カーボンニュートラル』の実現に向けた展望」(12月)、第2回「製造現場等へのロボットの導入」(1月)、第3回「テレワークを用いた業務効率化」(2月)をそれぞれ開催し、その様子を掲載します。
- 令和2年度 新産業創出研究セミナーの開催報告について
- 富士市は、事業者の新たな産業・事業、ビジネスの創出のキッカケづくりとなるための「新産業創出研究セミナー」を開催しました。
令和2年度のセミナーは、「海洋プラスチックごみ問題の現状と展望」(10月)、「センシング技術と社会変革」(11月)、「持続的な企業価値の向上に向けて(SDGs・ESG投資)」(12月)を開催し、開催の様子を掲載しました。
- 異業種交流事業(富士医交会)
工場立地法について
- 工場立地法に基づく準則条例について
統計資料「富士市の工業」
- 統計資料「富士市の工業」
- 富士市の工業の概要について、関係機関の統計資料を基に総括的に取りまとめた資料です。
産業支援機関等へのリンク
- 産業支援機関等へのリンク
- 産業支援に関するウェブサイトへのリンク