ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

令和3年度 新産業創出研究セミナーの開催報告について

富士市は、事業者の新たな産業・事業、ビジネスの創出のキッカケづくりとなるための「新産業創出研究セミナー」を開催しています。
令和3年度のセミナーは、第1回「『2050年カーボンニュートラル』の実現に向けた展望」(12月)、第2回「製造現場等へのロボットの導入」(1月)、第3回「テレワークを用いた業務効率化」(2月)をそれぞれ開催し、その様子を掲載します。

第1回「『2050年カーボンニュートラル』の実現に向けた展望」を開催しました

日時  令和3年12月17日(金曜日)
会場  富士市文化会館ロゼシアター 第一会議室(来場型の他、YouTubeによるライブ配信を実施)
テーマ 「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けた展望 -社会全体での脱炭素に向けた行動促進と製紙業界における取り組み-

講演等 テーマ・講師等
講演(1)
オンライン
「『2050年カーボンニュートラル』の実現に向けた展望-サステナブル経営への挑戦-」
一般社団法人サステナブル経営推進機構
専務理事 壁谷 武久 氏
講演(2) 「カーボンニュートラル産業を目指した製紙業界の取組」
日本製紙連合会
常務理事 河崎 雅行 氏

第1回のセミナーには、市内外の事業者等40名(来場17名、ウェブ聴講23名)の方が参加しました。
2050年カーボンニュートラル時代に向けて企業として進んでいく方向や、富士市にも多大な影響がある製紙業界の目指す道などを、国や世界の動向や取組事例を交えつつ、大変貴重な講演等をいただきました。

(画像) サステナブル経営推進機構 壁谷氏の説明の様子

(画像) 日本製紙連合会 河崎氏の説明の様子

(画像) セミナー(会場)の様子

第2回「製造現場等へのロボットの導入」を開催しました

日時  令和4年1月18日(火曜日)
会場  富士市文化会館ロゼシアター 第一会議室(来場型の他、YouTubeによるライブ配信を実施)
テーマ 製造現場等へのロボットの導入 -付加価値の高いビジネスの創出に向けて-

講演等 テーマ・講師等
講演(1) 「先端複合材料(カーボン FRP)成形における自動化の最新動向」
株式会社KADO
代表取締役社長 倉谷 泰成 氏
講演(2) 「製造現場等へのロボット導入 -付加価値の高いビジネスの創出に向けて-」
静岡県
ふじのくにロボット技術アドバイザー 長谷川 徹 氏

第2回のセミナーには、市内外の事業者等27名(来場7名、ウェブ聴講20名)の方が参加しました。
ロボット化が製造業にもたらす業務の効率化や品質の均一化などの効果を説明していただきました。また数多くの事例について、参考となる実際のロボットの動画を交えて説明いただき、大変わかりやすく講演いただきました。

(画像) 株式会社KADO 倉谷氏の説明の様子(オンライン)

(画像) 静岡県 ふじのくにロボット技術アドバイザー 長谷川氏の説明の様子

(画像) セミナー(会場)の様子

第3回「テレワークを用いた業務効率化」を開催しました

日時  令和4年2月25日(金曜日)
会場  YouTubeによるライブ配信
テーマ テレワークを用いた業務効率化 -製造業での実践-

講演等 テーマ・講師等
講演(1) 「テレワークを用いた業務効率化 -製造業での実践-」
株式会社ダイワ・エム・ティ
代表取締役社長 和久田 惠子 氏
富士市テレワーク推進アドバイザー
森本 登志男 氏
講演(2) 「テレワーク実践会議室でミーティングボードのご紹介」
コニカミノルタ静岡株式会社
北河原 勝三郎 氏

第3回のセミナーには、市内外の事業者等31名(ウェブ聴講)の方が参加しました。
製造業にはテレワークの導入が難しいと言われていますが、その背景には「テレワーク=在宅ワーク」との間違った認識が広まっています。しかし、実際はウェブ会議などすでに活用されている場合も多く、製造業でもテレワークを活用すれば、業務の効率化が図れることについて実体験をもとに、大変わかりやすく講演いただきました。

(画像) 株式会社ダイワ・エム・ティ 和久田 惠子氏の説明の様子

(画像) 富士市テレワーク推進アドバイザー 森本氏の説明の様子

(画像) 和久田氏と森本氏の対談形式の様子

(画像) コニカミノルタ静岡株式会社  河原 勝三郎 氏の説明の様子

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

産業政策課(市庁舎5階南側)

電話:0545-55-2779 
ファクス:0545-51-1997
メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る