ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和5年】まちのトピックス(11月号)

2023年11月01日掲載

9月8日
米寿記念茶贈呈式
市役所

富士市茶手揉保存会が、米寿を迎える人を祝福する記念茶を市に贈呈しました。今年度市内で米寿を迎える人は1,534人。昭和60年度から続くこの事業は、今回で39回目です。これまで2万4,000人以上に手揉み茶を贈っています。
贈呈式で、会長の勝又匠(たくみ)さんは「今年は立春から暖かい日が続き、良質な茶葉を収穫できた。米寿のお祝いに心を込めてつくった手揉み茶をぜひ味わってほしい」と話しました。

−画像あり−
(画像説明)米寿記念茶贈呈式

9月14日
国際平和デー「平和の鐘を鳴らそう」
市役所屋上

9月21日の国際平和デーは、国連が定めた平和記念日です。ニューヨークの国連本部で、毎年国際平和デーに平和の鐘を鳴らしていることから、本市でも毎年実施しています。
今回は、青葉台小学校の3年生83人が参加。事前に考えた「平和ってなんだろう」を2人の児童が発表し、「戦争がない世界がいい」「人に優しくすることが大切」など、市長と平和について話し合いました。その後、市役所屋上の鐘を鳴らし、世界の平和を願いました。

−画像あり−
(画像説明)国際平和デー「平和の鐘を鳴らそう」

9月23日
バスの日イベント
中央公園

日本で初めて乗合バスが走った記念日「バスの日」にちなみ、バス事業者と市が共催で、バスの利用促進イベントを4年ぶりに開催しました。会場には、バスに関連した様々なコーナーが設けられ、多くの家族連れでにぎわいました。
今回は、富士市で初めてとなる自動運転車両のデモンストレーション走行を行い、来場者は安全性や導入による効果などを体験。降車ボタンの押し放題やミステリーツアーなども行い、バスづくしのイベントを楽しみました。

−画像あり−
(画像説明)バスの日イベント

まちを盛り上げる市民チームが
市の魅力を発信します!
ふじ応援部

今回は、就労継続支援事業所「福祉の店 Ippuku(いっぷく)(江尾)」を紹介するりかぽんさんの記事。
マックスバリュ富士江尾店の一角にある「福祉の店 Ippuku」は、オリジナルの手染め製品や焼き菓子など、市内の障害福祉サービス事業所で作られる製品を多数取り扱っています。また、軽食ができるカフェスペースもあり、“いっぷく”することができます。
利用者が一生懸命・心を込めて作る商品たちにふれてみませんか。

−画像あり−
(画像説明)店舗写真
(画像説明)オリジナル手染め商品
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る