現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和5年 > 広報ふじ 令和5年11月 1288号 > 【広報ふじ令和5年】市立看護専門学校入学生募集/発見!となりの活躍市民

ページID:5854

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和5年】市立看護専門学校入学生募集/発見!となりの活躍市民

募集 富士地域唯一の公立看護専門学校です 市立看護専門学校 入学生

一人一人を大切に育み、看護の喜びを実感できる教育を目指しています。

募集内容

  • 学科/看護学科(3年課程)
  • 定員/男女40人(推薦入学者は定員の60パーセント程度)
  • 試験/一般入学試験
  • 対象/
    • (1)高等学校を卒業または、令和6年3月卒業見込の人
    • (2)文部科学大臣が(1)同等以上の学力を有すると認定した人
  • 試験日/
    • 一次試験:12月21日木曜日
    • 二次試験:令和6年1月19日金曜日
      (一次試験合格者のみ)
  • 試験科目/
    • 一次試験:学科試験、小論文
      学科試験の内容
      • (1)国語総合(古文・漢文を除く)
      • (2)コミュニケーション英語I(リスニング除く)
      • (3)数学I・A
    • 二次試験:面接
  • 受験料/7000円
  • 合格発表/令和6年2月1日木曜日 正午
    ※校内での掲示は行いません。市ウェブサイトに掲載するとともに本人に通知します。
  • 出願期間/11月20日~12月1日(消印有効)

入学試験の詳細は、市立看護専門学校ウェブサイトの「令和6年度学生募集要項」をご覧ください。
※過去2年分の入試問題を市立看護専門学校ウェブサイトで公開しています(解答は全て非公開)。

−画像あり−
(画像説明)オープンキャンパスの様子
−画像あり−
(画像説明)授業の様子
−画像あり−
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

問合せ
市立看護専門学校
〒416-0904 本市場新田111-1
電話 64-3131 ファクス 64-3135

発見!となりの活躍市民

私たちの暮らしの身近には、まちをよりよくするために、あらゆる分野で市民活動に携わっている人がいます。このコーナーでは、まちのために活躍している皆さんを紹介します。今回紹介するのは、「富士市観光ボランティアガイドの会」会長の石原 聡美さんです。

幸せを感じられるおもてなし

「富士市観光ボランティアガイドの会」は、市民や県内外から市内を訪れた人に、富士山ビューポイントだけでなく、自然や文化財などを紹介するガイド活動や、ガイド養成講座などを開催しています。現在57人が在籍し、会設立から今年で20年を迎えます。
私自身、若い頃の青年団活動で様々な研修に参加した経験から「いつか富士市のためにできることをしたい」と思い、社会福祉協議会で働きながら、男女共同参画地区推進員や市主催の人材育成講座「FUJI未来塾」に参加するなど、たくさんの出会いの中で活動してきました。
その中で、「観光」の分野で貢献しようと決意し、5年半前に「富士市観光ボランティアガイドの会」に入会。先輩方の指導を仰ぎつつ、今年度から微力ながら会長として、日々活動に明け暮れています。会の歴史や経験を継承するとともに、情報発信にも力を入れています。
これからも、訪れた人や市民が幸せを感じられるおもてなしを続けていきたいですね。

−画像あり−
(画像説明)会長の石原 聡美さん

市民活動に関するご相談はこちらへ
富士市民活動センター コミュ二ティf
吉原2-10-20 ラクロス吉原2階
電話 57-1221 ファクス 57-1091

−画像あり−
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

問合せ 市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2701

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456