ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和5年】暮らしのたより(11月号)

2023年11月01日掲載

お知らせ

◆富士山婚式証明書
シティプロモーション課 電話 55-2958
結婚23年目を迎えた夫婦に富士山婚式証明書を発行し、二人の新たな始まりを応援します。
とき/11月22日~令和6年3月29日
ところ/市役所8階シティプロモーション課
対象/令和5年4月1日~令和6年3月末の間に結婚23年目を迎える夫婦
プレゼント/富士山柄紙ナプキン、富士ヒノキ製「ひのき札」

◆第49回富士市生活展
~変えよう暮らし、創ろうゆたかなくらし~
市民安全課 電話 55-2750
人と自然にやさしい生活について学べる「生活展」を開催します。生活に役立つ情報のパネル展示や、衣類などのフリーマーケットを実施するほか、物販エリアでは、障害者就労施設によるお菓子販売などを行います。
とき/11月25日土曜日 10時00分~14時
ところ/富士市交流プラザ
※駐車場は2時間まで無料です。

◆教育世代必見!勤労者教育資金利子補給制度
商業労政課 電話 55-2778
働く人やその家族の教育費用の負担を軽減するため、貸付けを受けた勤労者教育資金の利子を補給します。
利子補給期間/最初の5年以内(据置期間を除く)
利子補給率/0.8パーセント
利子補給対象額/1人につき最高300万円
借入資金の使途/高校、専門学校、大学などへの進学や在学のための費用
※勤労者教育資金の融資を受けるには審査があります。
※詳しくは、ろうきん富士ローンセンターへお問い合わせください。
~利子補給の対象となる融資の相談~
とき/月~金曜日 9時~17時(水曜日のみ19時まで)、土・日曜日 9時~12時、13時~17時(要予約)
※祝休日、年末年始を除く(そのほか臨時休業あり)。
ところ/問合せ/ろうきん富士ローンセンター
(永田町2-36) 電話 52-8333

◆図書館まつり
中央図書館 電話 51-4946
とき/11月25日土曜日 9時~17時
ところ/中央図書館
内容/読み聞かせ、シアター、講演会、科学あそび、折り紙工作 など
※詳しくは、中央図書館にお問い合わせください。

◆市民サービスコーナーに関するアンケート
まちづくり課 電話 55-2705
各地区まちづくりセンターに設置している市民サービスコーナー(証明書発行窓口)について、利用実態や市民の皆さんの意見を把握するため、アンケートを実施しています。
ご協力をお願いします。
申込み/12月8日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請

◆「人権週間」特設相談
福祉総務課 電話 55-2757
とき/12月4日月曜日 10時~15時
ところ/須津まちづくりセンター
内容/面接相談
※相談員は人権擁護委員で、秘密は厳守します。
申込み/当日直接会場へ
※電話相談を希望する場合は、平日の8時30分~17時15分に静岡地方法務局富士支局へ。 電話 53-1227
問合せ/富士人権擁護委員協議会事務局 
電話 53-5451

◆岳南広域都市計画の変更(廃止)に関する公聴会
都市計画課 電話 55-2785
岳南広域都市計画(1号富士市ごみ焼却場)を変更(廃止)するに当たり、公聴会を開催します。
とき/11月27日月曜日 15時~
ところ/市役所6階第1・2会議室
※公聴会で意見を述べる場合は、原案の閲覧期間の11月13~20日の17時15分(必着)までに、公述申出書(市ウェブサイトでダウンロード可)の提出が必要です。公述申出書提出について詳しくは、都市計画課へお問い合わせください。
※公述の申出がない場合、11月21日火曜日に市ウェブサイトに開催中止の旨を掲載します(傍聴の申込みは不要)。

◆富士市地域防災訓練
防災危機管理課 電話 55-2715
12月の第1日曜日は「地域防災の日」です。この日を中心に、各自主防災会が防災訓練を実施しますので、市民の皆さんの参加をお願いします。
とき/12月3日日曜日 8時30分~
※訓練開始前後に、緊急地震速報と大津波警報発表の同報無線放送及び緊急速報メールの配信訓練も、併せて実施します。

◆市庁舎内のレイアウトを変更します
行政経営課 電話 55-2719
●文化スポーツ課 
移動先/市庁舎6階北側
変更日/12月11日月曜日~
●監査委員事務局
移動先/市庁舎8階北側
変更日/12月11日月曜日~
●選挙管理委員会事務局
移動先/市庁舎7階南側
変更日/12月18日月曜日~

◆12月 移動図書館ふじ号の巡回日程
中央図書館 電話 51-4946
-図表あり-
(図表説明)移動図書館ふじ号の巡回日程
※都合により中止・変更する場合があります。

◆消費者被害防止キャンペーン
市民安全課 電話 55-2750
悪質商法による消費者被害の未然防止などを図るため、啓発キャンペーンを実施します。
とき/12月6日水曜日 
ところ/イオンタウン富士南
内容/パネル展示、消費生活クイズ、啓発品の配布 など

◆冬山にお出かけの前に!!
消防本部警防課 電話 55-2856
●安全な登山のために、時間に余裕を持った計画を立てましょう。
●遭難防止のために、登山アプリを使用しましょう。
●体力と状況に応じた登山ルート・装備・服装・食料を検討しましょう。
●気象情報を常に確認し、的確な判断で先を読んだ行動をしましょう。
●単独登山を避け、冬山経験豊富なリーダーとともに行動しましょう。
●緊急時の連絡手段を確保しましょう。
●入山時には、登山ポストに登山者カードを提出しましょう。
●登山のルールやマナーを守り、お互いに楽しい登山をするように心がけましょう。

◆ラ・ホール富士を閉館します
商業労政課 電話 55-2778
富士市勤労者総合福祉センター(ラ・ホール富士)は、施設の老朽化などにより、令和6年3月31日日曜日をもって閉館します。
令和6年4月1日月曜日以降は、貸館業務及び各種主催講座は実施しませんので、ご了承ください。

◆市立看護専門学校学生祭紫苑祭(しおんさい)
市立看護専門学校 電話 64-3131
4年ぶりに紫苑祭を開催します。この機会に、ぜひ看護専門学校にお越しください。
とき/11月25日土曜日 9時30分~14時(荒天時は26日日曜日に延期)
ところ/市立看護専門学校
内容/学修展示、模擬店、バザー、進路相談、模擬授業(10時30分~11時。予約不要) ほか
申込み/当日直接会場へ
※駐車台数には限りがあります。公共交通機関の利用にご協力ください。

◆静岡県最低賃金が改正されました
商業労政課 電話 55-2778
県内の事業場で働く全ての労働者(パート・アルバイトなど含む)に適用される「静岡県最低賃金」が改正され、10月1日日曜日から時間額984円になりました。
なお、特定の事業には特定(産業別)最低賃金が定められています。
問合せ/県労働局賃金室  電話 054-254-6315

◆ふじのくに出会いサポートセンター出張登録・相談会
福祉総務課 電話 55-2757
結婚を希望する人を対象に、「ふじのくに出会いサポートセンター」による出張登録・相談会を開催します。
センターは、県と県内市町が運営する公的な結婚支援拠点です。マッチングシステムを利用した安心な出会いを提供しているほか、交際に向けてのアドバイスなど、希望に応じて様々な相談に対応しています。
とき/12月12日火曜日 10時~17時
ところ/市役所5階第1会議室
対象/結婚を希望し、会員登録したい人、会員登録に迷っている人、家族/4組(先着順)
※本会員登録は有料です。
申込み/11月15日~12月8日に、ふじのくに出会いサポートセンターウェブサイトで電子申請するか、電話でふじのくに出会いサポートセンターへ  電話 054-252-3080

募集

◆第54回富士駅伝競走大会参加者
文化スポーツ課 電話 55-2876
とき/令和6年1月21日日曜日(受付8時45分~9時15分。小学生の部のみ8時15分~8時45分)
ところ/富士総合運動公園陸上競技場発着
種目/小学生、中学生男・女、一般男・女、マスター、フレンドリーの各部(1チーム5人、補欠3人)
費用/1チームにつき小・中学生の部2,000円、そのほかの部3,500円(当日集金)
申込み/12月4日月曜日(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、参加申込書(市役所8階文化スポーツ課などで配布)に必要事項を記入し、直接(市役所2階総合案内でも可)またはファクス・郵送・Eメールで、〒417-8601 富士市役所文化スポーツ課へ  ファクス 57-0177

◆富士市会計年度任用職員(非常勤職員)
人事課 電話 55-2711
令和6年4月以降に、会計年度任用職員(非常勤職員)として勤務を希望する人の登録を受け付けます。
とき/ところ/費用/職種によって異なります
資格不要な職種/事務補助、保育サポート員、福祉施設指導員、保育園調理員、学校等調理員、学校等用務員、各種相談業務 など
資格が必要な職種/保育士、幼稚園教諭、保健師、看護師、栄養士、学校司書 など
申込み/市ウェブサイトで電子申請するか、富士市会計年度任用職員登録票(市役所2階総合案内・8階人事課で配布または市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、写真を貼って、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所人事課へ
※登録は随時受け付けていますが、令和6年4月1日からの勤務を希望する場合は、12月4日月曜日までに登録票を提出してください。
※主な職種の勤務条件については、市ウェブサイトをご覧ください。

◆第31回富士本町軽トラ市 出店者
商業労政課 電話 55-2907
とき/令和6年2月4日日曜日 9時30分~14時
ところ/富士本町商店街
※エキキタテラスと同時開催です。
※当日は歩行者天国となります。
対象/県内在住者で軽自動車での出店ができる人(販売品目は法令に違反しないものに限る)/80台(応募者多数の場合、抽せん)
費用/4,800円(食品販売を含む店舗)
3,800円(食品販売を行わない店舗)
申込み/11月14日~12月13日に、申込書・誓約書(市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送またはファクスで、〒416-0914 本町11-15 富士本町商店街振興組合へ  ファクス 61-9691

◆パブリック・コメント
シティプロモーション課 電話 55-2736
次の2つの計画を策定するに当たり、皆さんの意見を広く募集します。
(1)第三次富士市都市計画マスタープラン(案)
内容/おおむね20年後の将来を見据えた長期的な都市基盤整備等の考え方を明らかにするもので、市が行う都市計画の最も基本となる計画を策定します
(2)富士市集約・連携型都市づくり推進戦略改定版(案)
内容/人口減少時代における暮らしの質を維持するための土地利用等に関する計画を策定します
・・・・(1)(2)とも・・・・
とき/11月15日水曜日~12月15日金曜日
申込み/市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵便・ファクス・Eメールで、〒417-8601 富士市役所都市計画課へ
※詳しくは、市役所2階総合案内・6階都市計画課、中央図書館、各地区まちづくりセンターにある資料、市ウェブサイトのパブリック・コメントコーナーをご覧ください。
問合せ/都市計画課 電話 55-2786 ファクス 51-0475

◆少年少女合唱団 団員
文化スポーツ課 電話 55-2874
とき/毎週水曜日 17時30分~
ところ/ロゼシアター
対象/市内の保育園・幼稚園年中・年長児、小・中学生(男子は変声期前)
費用/保育園・幼稚園児は無料、小・中学生は月3,000円(ユニフォームなどは自己負担)
申込み/申込書(市役所8階文化スポーツ課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、保護者同伴で、直接練習会場へ
※練習日は、事前に文化スポーツ課へ確認してください。
問合せ/富士市少年少女合唱団 辻村 方  電話 52-5513

◆第19回富士山百景写真コンテスト作品
交流観光課 電話 55-2777
とき/12月1日~令和6年1月31日(募集作品の撮影期間は令和5年1月1日~令和6年1月20日に限る)
部門/(1)富士山写真部門「静岡県富士市から見た富士山の風景」(2)観光写真部門
対象/(1)市内から撮影された富士山の風景(2)市内で開催された祭り・イベントなど
審査員/古市(ふるいち)智之さん(2013年キヤノンカレンダー作家。数々のフォトコンテストで審査員を務める)
申込み/市ウェブサイトで電子申請するか、Instagram(インスタグラム)での応募
※市ウェブサイトでの応募に不安がある人向けの申請サポートを行います。
※詳しくは、11月下旬発行予定の応募要領(市役所2階総合案内・5階交流観光課、新富士駅観光案内所、各地区まちづくりセンターで配布)をご覧ください。
−画像あり−
(画像説明)第18回グランプリ作品

◆市営住宅内覧会「オープンハウス二子(ふたご)」参加者
住宅政策課 電話 55-2843 
広見地区にある市営住宅二子団地。部屋の間取りは全て3DKで、周辺に公園や小学校、スーパーなどがあり、子育て世代にお勧めです。
また、内覧会当日に、内覧する部屋(3部屋)の入居申込を受け付け、早期に入居することもできます。
入居希望の有無に関わらず、ご都合のよい時間に、お気軽にご来場ください。
とき/11月26日日曜日 10時~15時
ところ/市営住宅二子団地(中野522-1)
申込み/当日直接会場へ
※内覧会当日の入居申込が重複した場合、抽せんを行います。
※市営住宅の入居要件は、内覧会当日に説明します。
~市営住宅二子団地の特別募集!~
市営住宅二子団地の入居者を先着順で募集します。この期間に申込みをした場合、一部の部屋を洋室・和室の2タイプから選択できます。
家賃/2万1,300円~
※家賃は世帯収入などから計算し、決定します。
駐車場代/3,300円(1台)
対象/一般世帯向けの申込基準を満たす人
※単身での入居申込はできません。
申込み/11月27日~12月22日に、直接市役所5階県住宅供給公社富士出張所へ
−画像あり−
(画像説明)

◆富士市就職面接会
参加者
商業労政課 電話 55-2778
求職者と企業採用担当者との就職面接会を開催します。
とき/11月30日木曜日 
(1)9時30分~12時(受付終了11時30分)
(2)13時30分~16時(受付終了15時30分)
ところ/市役所6階第1・2会議室
対象/(1)60歳以上の求職者(2)59歳以下で正社員希望の求職者
申込み/事前に、直接または電話でハローワーク富士へ  電話 51-2151

◆自衛官等
市民課 電話 55-2746
募集種目/一般曹候補生
受付期限/11月30日木曜日
試験期日/1次試験:12月9~14日のうち指定する1日
対象/18歳以上33歳未満の人
※高卒者(見込含)または高専3年次修了者(見込含)。
問合せ/自衛隊富士地域事務所  電話 51-1719

◆児童館職員(児童厚生員補助)
こども未来課 電話 55-2731
とき/毎週土・日曜日のいずれかと、月4日程度の平日9時~17時
※12月からの勤務となります。
ところ/市内のいずれかの児童館
対象/子育ての経験がある人または子育てに興味がある人/1人
申込み/11月17日金曜日(必着)までに、会計年度任用職員登録票(市役所2階総合案内・8階人事課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所こども未来課へ

◆令和6年4月採用富士市職員(専門職)
人事課 電話 55-2711
試験予定職種/調理員(一般採用、経験者採用)、電気技術職、福祉施設指導員、介護支援専門員、看護教員
とき/12月9・10日
必要書類/試験申込書、受験票、自己紹介書
申込み/11月24日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請
※詳しい内容は市ウェブサイトで公表します。試験案内・申込書などは、市役所2階総合案内・8階人事課、各地区まちづくりセンターで配布します(市ウェブサイトでダウンロード可)。

講座・イベント

◆おいでよ!のろうよ!富士山トラック
シティプロモーション課 電話 55-2958
シティプロモーショントラックがイベントに登場!ふだんは市外を走行しているトラックを近くで見て、乗車体験をして身近に感じながら、物流への理解を深めてみませんか。
とき/11月23日(木曜日・祝日) 10時~15時
ところ/ふじさんめっせ
内容/富士市シティプロモーション大使の結花乃(ゆかの)さんによるミニライブ、トラック・フォークリフトお仕事体験、トイレットペーパーde(デ)タワー10秒間で何個積めるかなチャレンジ!、リサイクル洋服・おもちゃの持ち帰り ほか
問合せ/県トラック協会富士支部 電話 33-1202

◆緑化講習会
みどりの課 電話 55-2793
(1)冬の新しい魅力発見!あなただけの寄せ植え体験!
とき/11月30日木曜日 10時~12時
内容/冬をイメージした寄せ植えの製作
講師/グリーンガーデンやまぼうしの花
(2)心踊るお正月!多肉植物で正月飾りを作ろう!
とき/12月20日水曜日 10時~12時
内容/多肉植物を使った正月飾りの製作
講師/アトリエnana(ナナ)
・・・・(1)(2)とも・・・・
ところ/ロゼシアター第2会議室
対象/各20人(応募者多数の場合、抽せん)
費用/3,000円
申込み/11月20日月曜日(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、はがきに氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、(1)か(2)どちらかの講習会名を記入し、〒417-8601 富士市役所みどりの課へ
※参加の可否について、11月27日月曜日までに申込者全員に通知します。

◆大村西崖(せいがい)関係資料出張展&大観音写仏(しゃぶつ)体験
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
とき/11月26日日曜日 10時~14時
ところ/富士川民俗資料館(岩淵8-1)
内容/大観音の作者である大村西崖ゆかりの資料の展示、大観音像の写仏体験

◆初心者向けスマホ教室
デジタル戦略課 電話 55-2716
とき/12月8・15日 各金曜日 14時~16時
ところ/富士北まちづくりセンター
対象/8人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/11月15日水曜日の17時までに、電話でデジタル戦略課へ
※元吉原・須津まちづくりセンターも、若干人募集しています。詳しくは、デジタル戦略課へ。

◆富士市男女共同参画地区推進員
大淵地区事業「落語と脳トレ」
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
ふられ亭扇痴(せんち)さんの落語で楽しく男女共同参画の話を聞き、「脳トレ」で頭と体をリフレッシュしましょう。
とき/12月2日土曜日 13時30分~15時
ところ/大淵まちづくりセンター 
対象/100人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/11月24日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクスに氏名(ふりがな)、住所、電話番号、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無)を記入し、大淵地区推進員 菅谷へ  電話 ファクス 35-2885

◆新環境クリーンセンターを楽しもう!工場棟野草茶カフェ
廃棄物対策課 電話 55-2802
新環境クリーンセンター工場棟で、野草のお茶と展望デッキからの眺めを楽しんでみませんか。
工場見学と森林環境創造ゾーン見学も開催します!
内容/(1)工場棟の展望デッキで野草茶と
茶菓子の提供(2)施設見学
とき/12月2日土曜日
(2)10時〜15時(2)11時~、14時~
ところ/新環境クリーンセンター
対象/(2)各30人(先着順)
申込み/(1)予約不要(なくなり次第終了)(2)11月15日~12月1日に、電話でふじさんエコトピアへ  電話 30-6166

◆市民生活講座 ゆたかな最後のために
~終活はじめの一歩講座~
市民安全課 電話 55-2750
豊かな最後のときを安心して迎えるために、元気なうちから準備を始めてみませんか。エンディングノートの活用法のほか、葬儀やお墓の最近の事情も解説します。
とき/11月25日土曜日 12時~13時30分
ところ/富士市交流プラザ(富士市生活展の講座エリアで開催)
講師/(株)コープライフサービス
対象/30人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/11月16日木曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で市民安全課へ

◆免疫アップ!メタボ解消!運動講座
健康政策課 電話 64-8992
とき/12月19日火曜日 13時30分~15時(受付13時~)
ところ/フィランセ東館
内容/運動実技(ストレッチ・筋トレ)、運動に関するミニ講話 など
対象/体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/15人(先着順)
持ち物/飲物、筆記用具
※運動のできる服装・靴で参加してください。
申込み/11月15日~12月12日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ

◆Let's(レッツ)美ボディ教室(後期)
文化スポーツ課 電話 55-2876
とき/令和6年1月9日~2月6日 毎週火曜日 11時~12時 全5回
ところ/市立富士体育館
内容/脂肪除去筋力トレーニングなど
対象/市内在住・在勤で45歳くらいまでの人/40人(託児は定員20人。応募者多数の場合、抽せん)
費用/1,000円(10か月〜3歳程度の託児希望者は、託児1人につき1,000円増)
申込み/12月8日金曜日(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、はがきに氏名(ふりがな)、住所、年齢、電話番号、緊急連絡先、教室名、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)、月齢)を記入し、〒417-8601 富士市役所文化スポーツ課へ

◆富士山世界文化遺産出前講座
徳川将軍と富士山
中央図書館 電話 51-4946
とき/11月25日土曜日 13時~14時30分
ところ/中央図書館
内容/徳川将軍と富士山をめぐる政治的・文化的関係について、富士山絵画や
関連資料を見て学ぶ
講師/松島仁(じん)さん(静岡県富士山世界遺産センター教授)
対象/富士山や歴史に興味のある人/50人(先着順)
申込み/当日直接会場へ

◆今が肝心!血糖値はじめて講座
健康政策課 電話 64-8992
とき/12月9日土曜日 9時30分~11時30分(受付及び血糖測定9時~)
ところ/フィランセ東館
内容/血糖測定、糖尿病予防のための食事の話・運動のポイントと実技
対象/40~74歳の市民で、血糖値が気になる人または家族/15人(先着順)
※糖尿病治療中の人は、申込時にご相談ください。
持ち物/検査結果、筆記用具、運動靴、飲物、お薬手帳(内服している人)、診療情報提供書(必要な人のみ)
申込み/11月15日~12月1日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
※朝食を必ず食べて来てください。

◆富士市出会い応援事業
婚活パーティー「Fuji Love Story(フジラブストーリー)」
福祉総務課 電話 55-2757
独身男女の出会いを応援する、市主催の婚活パーティー。岩本山から眺める夜景とディナーを楽しみながら、婚活パーティーに参加してみませんか。
とき/12月16日土曜日 17時30分~21時
ところ/かぐや岩本山カフェ(岩本1605)
対象/23~40歳くらいの独身の男女(市内在住・在勤または、市内に移住を考えている人)/各15人(応募者多数の場合、抽せん)
費用/4,000円(飲食代込)
※アルコールの提供はありません。
申込み/12月4日月曜日の13時までに、市婚活サイト「Fuji marriage information(フジマリッジインフォメーション)」で電子申請
※パーティーでは、スマートフォンを使用します。

◆富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
県の性犯罪の現状と暮らしに役立つ対策
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
誰もが被害者にも加害者にも傍観者にもならないように、現状と対策を聞いて理解を深めましょう。
とき/12月2日土曜日 13時30分~15時30分
ところ/富士駅南まちづくりセンター
講師/静岡県警察本部警察官(性犯罪担当の専門家)
対象/40人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/11月25日土曜日までに、電話またはショートメッセージに氏名(ふりがな)、住所、連絡先、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無)を記入し、Bimnet(ビムネット)水野へ
電話 090-7177-4863

◆SRHR(性と生殖に関する健康と権利)講演会
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
国際ソロプチミスト富士・(公財)ジョイセフと共に、女性の健康と権利について考えてみませんか。
とき/12月13日水曜日 18時~19時10分(受付17時30分~)
ところ/ロゼシアター小ホール
講師/高尾美穂さん(産婦人科医)
対象/300人(応募者多数の場合、抽せん。抽せんに漏れた人のみ連絡)
申込み/11月30日木曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクスに氏名(ふりがな)、住所、電話番号、参加人数、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ  ファクス 55-2864

カコミ

◆11月の教育委員会会議
教育総務課 電話 55-2865
●とき/11月21日火曜日 14時30分~
ところ/富士特別支援学校 富士東分校(県立富士東高校内 今泉2921)
※どなたでも傍聴できます。

◆シティプロモーションペーパーバッグ販売中!
シティプロモーション課 電話 55-2958
富士市の魅力が詰まった「シティプロモーションペーパーバッグ」。使いやすいサイズにリニューアルし、販売中です!
内容/市の特産品や観光スポットなどのイラストが描かれたデザイン
費用/1枚220円(税込み)
販売場所/新富士駅観光案内所、岳南電車吉原駅、道の駅富士川楽座、道の駅富士、富士川サービスエリア下り、富士山専門ギフトショップ東海道表富士、谷島屋富士店

◆「クルポ」に登録して温暖化防止に取り組もう
環境総務課 電話 55-2901
県は、温室効果ガス削減の取組を推進するため、スマートフォン専用アプリ「クルポ」を活用してエコ活動を「見える化」し、楽しみながら温暖化防止活動に参加できる取組を実施しています。
アプリをダウンロードして、クールアクションに取り組み、ポイントを獲得すると、商品券などが当たる抽せんに参加できます。
問合せ/県地球温暖化防止活動推進センター  電話 054-271-8806

◆ひとり親家庭のための修学資金・就学支度資金をご利用ください
子育て給付課 電話 55-2738
令和6年4月に高校、短大、大学、大学院などに進学予定で、修学資金・就学支度資金の必要なひとり親家庭に、県が資金を貸し付けます。
申請は、下記の親子面接で受け付けます。
親子面接
とき/12月27日水曜日 9時40分~19時
ところ/市役所6階第1会議室
対象/ひとり親家庭の親と子ども
持ち物/必要事項を記入した申請書(申込み時に配付)
申込み/12月1日金曜日から、面接の予約を受け付け、申請書類一式を配付します。直接市役所4階子育て給付課へ
-図表あり-
(図表説明)修学資金・就学支度資金など
※学校種別、公・私立の別、通学条件などによって貸付金額が異なります。
※原則無利子で、返済は学校を卒業して6か月経過した後から始まります。
※高等教育の修学支援新制度による支援を受けた場合は、当貸付金限度額を減額することがあります。
※就学支度資金の振込日は令和6年3月29日金曜日、修学資金の第1回振込日は令和6年4月30日火曜日です(合格発表日などにより、振込みが翌月以降となる場合があります)。

◆富士川ふれあいホール臨時閉館
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2701
電気設備保守点検に伴う全館停電のため、下記のとおり閉館します。
とき/11月20日月曜日 8時30分~12時
※雨天の場合、11月27日月曜日 12時~17時。
問合せ/富士川ふれあいホール  電話 81-2333

◆12月の富士山かぐや姫ミュージアム
電話 21-3380
●展示室2 富士山の玉手箱 特集展示
「郷土を染める~小山もと子型染の世界と富士山~」
とき/12月17日日曜日まで
●秋のテーマ展 学びの窓 150年
とき/令和6年1月8日(月曜日・祝日)まで
休館日/12月4・11・18・25・29〜31日

◆夜間納税相談
収納課 電話 55-2730
とき/11月27日月曜日 17時15分~19時

◆11月の納期限
とき/11月30日木曜日まで
国民健康保険税 第5期
収納課 電話 55-2730
後期高齢者医療保険料 第4期
国保年金課 電話 55-2754
介護保険料 第5期
介護保険課 電話 55-2766

◆市営住宅入居者募集
住宅政策課 電話 55-2843
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、受け付けている住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。
《12月の定期募集のご案内》
募集期間/12月11~18日
●シルバーハウジング
募集団地/上堀団地(岩松北地区)
3階・2DK・単身可
家賃/1万8,000円~3万5,500円
※定期募集の住宅は、ほかにもあります。詳しくは、12月11日月曜日に、公社窓口及び公社のウェブサイト、X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))で情報を公表します。
X(旧Twitter)で情報発信中
アカウント名/@fuji_juutaku
問合せ/県住宅供給公社富士出張所  電話 55-2817

◆「まちの駅」新駅募集
交流観光課 電話 55-2777
地域の皆さんや観光客などが無料で休憩できる、まちの案内所を募集します。現在、市内に59駅が登録されています。商店や飲食店だけではなく、お寺や事業所なども「まちの駅」になることができます。
募集駅数/2駅程度(令和6年4月中旬開設予定)
申込期限/12月20日水曜日
※詳しくは、市役所2階総合案内・5階交流観光課、各まちの駅、各地区まちづくりセンターにある募集要領または市ウェブサイトの「募集中」のコーナーをご覧ください。

◆11月の水道料金・公共下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 67-2873
~納入は便利で確実な口座振替で~
申込み/直接、市指定金融機関の窓口へ
持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)
※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。
※10月1日日曜日から水道料金・公共下水道使用料を改定しました。
○納入期限11月30日木曜日まで
(納入通知書は、11月中旬に郵送します)
○口座振替日11月28日火曜日

◆12月の市役所休日開庁日
とき/12月3日日曜日 各9時〜16時
開庁窓口/ ★市民課(電話 55-2747)
★国保年金課(電話 55-2751)
★子育て給付課(電話 55-2738)
★こども家庭課(電話 55-2896)
★収納課(電話 55-2730)
※市ウェブサイトから市民課窓口の混雑状況を確認できます。

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る