ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和5年】富士市環境報告書/ふじマイスター「匠人」

2023年09月01日掲載

お知らせ
環境に関する施策の実施状況をお知らせ
富士市環境報告書を公表します

市は、令和3年度から「第三次富士市環境基本計画」の取組を進めています。令和4年度の取組を掲載した「令和5年 富士市環境報告書」について紹介します。
「富士市環境報告書」とは
富士市環境基本条例の規定により、富士市環境基本計画を適正に進行管理するため、前年度の本市の環境の状況と、保全及び創造に関する施策の実施状況を6つの基本目標別に取りまとめたものです。

目標1
いきものと深くつながり めぐみあふれるまち
目標2
気候変動に対応し 脱炭素を目指すまち
目標3
環境負荷の少ない 快適に過ごせるまち
目標4
資源を有効に活用する ごみのない美しいまち
目標5
富士・愛鷹山麓からの 恵みを大切にするまち
目標6
協働の輪を広げ 環境を考え行動するまち

また、市の環境への取組も併せて掲載しているので、総合的な取組を確認できます。
「令和5年 富士市環境報告書」は、市立図書館、各地区まちづくりセンター、市ウェブサイトなどでご覧いただけます。

報告書への意見を募集します
11月15日(水曜日)の17時(必着)までに、「富士市環境報告書についての意見書」(市ウェブサイトでダウンロード可)に、住所・氏名・電話番号などの必要事項と意見を記入し、直接または郵送・ファクス・メールで、〒417-8601 富士市役所環境総務課へ
※持参の場合のみ、各地区まちづくりセンターでも受け付けています。

頂いたご意見は、富士市環境審議会に報告し、施策への反映などを検討し、必要な対応を行います。

問合せ
環境総務課(市役所10階)
電話 55-2901 ファクス 51-0522
メール ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

お知らせ
職人の技と情熱の証
ふじマイスター「匠人」(たくみびと)決定

-画像あり-
(画像説明)ふじマイスター「匠人」(たくみびと)

次代に技術・技能を伝承するその道の名人、ふじマイスター「匠人」。今年度は5年ぶりに、和菓子職人の村松光夫さんと、美容師の勝又洋介さんが認定されました。

ふじマイスター「匠人」とは
市では、「ものづくり」の技術・技能職に対する社会的評価を高め、その技術・技能の伝承と発展、後継者の指導・育成を目的として、全国的にも通用する卓越した技術・技能者を“ふじマイスター「匠人」”として認定しています。

2人の匠人が認定されました

-画像あり-
(画像説明)和菓子職人 村松 光夫(むらまつてるお)さん

村松さんは、1990年に和菓子店「旬菓亭(伝法)」を開店。しっとりとした饅頭を作るため、凍ったまま蒸しあげるなど独自製法による研究を重ね、全国菓子大博覧会で金賞を2度受賞されました。
市内の菓子専門学校の講師として生徒への指導経験があり、技術の伝承にも力を注いでいます。

-画像あり-
(画像説明)美容師 勝又 洋介(かつまたようすけ)さん

勝又さんは、2003年に美容店「ヘアーサロン ジャズー(今泉)」を開業。全国の美容師が技術を競う「エリアサーキット」においてグランプリに輝きました。その後、全国大会の審査員を務めるなど、業界の活性化に尽力しています。美容師との勉強会を積極的に開催し、後進の育成にも力を注いでいます。


これから2人は、市の主催するイベントなどを通じて、技術・技能の保存、伝承及び発展に尽力されます。

-画像あり-
(画像説明)称号授与式の様子

問合せ
商業労政課
電話 55-2778 ファクス 55-2971
メール sy-syougyou@div.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る