都市計画
- 計画・構想
- 都市計画の内容
- 都市計画決定(変更)案件
- 会議
- 地図(ふじタウンマップ)
- 申請・届出
- お知らせ
都市計画マスタープランとは、都市計画法に規定されている「市町村の都市計画に関する基本的な方針」のことであり、市町村が行う都市計画の最も基本となる計画です。
都市計画マスタープランは、概ね20年後の将来を展望した「まちづくりのビジョン」を描いたもので、都市計画決定の根拠となったり、市民の皆さんがまちづくりを考える上でのガイドラインとして活用されるものです。
富士市では、平成16年3月に都市計画マスタープランを策定していましたが、策定から約10年が経過したことや、平成20年に旧富士市と旧富士川町が合併し、新「富士市」が誕生したこと、少子高齢・人口減少社会の本格的到来や産業構造の変化などの社会・経済情勢が変化したことに伴い、今回新たな富士市都市計画マスタープランを策定しました。
市全体としてのまちづくりの考え方を示した「全体構想」、地域ごとのまちづくりの考え方を示した「地域別構想」、「まちなか」のまちづくりの考え方を示した「まちなかまちづくり構想」に加え、まちづくりを実現するための考え方や方策を示した「まちづくりの実現に向けて」で構成しています。
今後の本市のまちづくりの考え方を全市的・長期的な観点で定めたものです。まちづくりの根幹的な考え方である「まちづくりの基本理念」のほか、まちづくりの目標、将来のまちの骨格的な機能の配置・連携の考え方、まちづくりの目標の達成に必要な分野ごとのまちづくりの基本方針等を定めています。
市を6つのブロックに区分し、地域ごとに、地域の特性や特徴を踏まえた個性的かつきめ細かなプランとして確立したものです。地域住民の目線からのまちづくりの考え方を盛り込み、各地域の現状やまちづくりの課題から、まちづくりの目標、まちづくりの方針等を定めています。
全体構想の「まちなか」に関する方針を掘り下げ、「まちなか」に特化したより具体的なプランとして確立したものです。まちなかの位置づけやコンセプト、まちなかを構成する地区区分の考え方のほか、事業化も意識し、富士駅周辺地区まちづくり構想、吉原中央駅・吉原本町駅周辺地区まちづくり構想等を定めています。
まちづくりを推進する上で、まちづくりの担い手となる全ての人の「まちづくりガイドライン」として活用されることを目的として定めたものです。
市民、事業者、行政等の果たすべき役割や相互のパートナーシップによる協働のまちづくりの考え方、まちづくりを推進していくため体制等のほか、具たち的な都市計画・まちづくりの手法や制度の活用方策について示しています。
策定体制のイメージ
富士市都市計画マスタープランの策定に当たり、平成23年度から平成25年度にかけて、策定委員会(市民会議・庁内検討委員会)、地域別協議会、まちなか検討部会を組織し、計画案について具体的な検討を進めるとともに、市民意見を計画案に反映するため、市民意向調査やパブリックコメントを実施しました。
学識経験者、各種団体推薦者及び一般公募により選出された市民代表等で構成し、本マスタープラン全体について、専門的な立場や市民の目線から意見・提言を述べていただくとともに、最終計画案についての意思決定を行っていただきました。
市役所の関係課によって組織し、本マスタープラン全体について、検討・協議を行うとともに、各課が所管する関連計画との調整・確認等を行いました。
南部、中部、東部、西部、北部、北西部の各ブロックから選出された住民の皆さんで構成し、将来の地域のまちづくりの考え方などについて、生活者の立場から意見を述べていただきました。
主に富士駅周辺地区について検討する富士分科会と、主に吉原中央駅・吉原本町駅周辺地区について検討する吉原分科会の2つの分科会を設けました。
各部分科会は、商業関係者の方と住民の皆さんで構成し、それぞれの立場から、将来のまちづくりの考え方などについて意見を述べていただきました。
まちづくりの基本理念・目標を達成するため、公共交通の結節点に都市機能を集約し、各拠点などの連携を促進する集約・連携型のまちづくりを進めます。
※都市計画マスタープランの詳細な内容については、下記の添付ファイルよりご確認ください。
はじめに・目次
(PDF 679KB)
序章 計画策定にあたって
(PDF 867KB)
第1章 富士市の現状、まちづくりの課題及び方向性
(PDF 3871KB)
第2章 全体構想
(PDF 6344KB)
第3章 地域別構想
(PDF 5600KB)
第4章 まちなかまちづくり構想
(PDF 4540KB)
第5章 まちづくりの実現に向けて
(PDF 1410KB)
参考資料
(PDF 1915KB)
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
都市計画課(市庁舎7階北側)
電話:0545-55-2785
メールアドレス:toshikei@div.city.fuji.shizuoka.jp