文化(文化財・施設)
- 文化の振興
- 文化財の保護・活用・市史編さん
- 文化財の紹介
- 埋蔵文化財関係
- 文化施設【ロゼシアター・富士山かぐや姫ミュージアムなど】
2020年10月02日掲載
富士市では、令和2年度・3年度の2か年で、「富士市文化財保存活用地域計画」の作成に取り組んでいます。 ここでは、その取り組みの経過等を随時お知らせいたします。
文化財保存活用地域計画とは、平成31年(2019年)4月に改正施行された文化財保護法に新たに盛り込まれた概念の一つです。過疎化・少子高齢化などに起因する文化財の滅失や散逸、観光やまちづくりにおける文化財に対する期待の高まりといった社会の変化に対して、地域社会総がかりで、未指定を含めた文化財を計画的に保存・活用していくために定める計画とされています。
富士市においても、市域に所在する多様な文化財を保存・活用しながら、次世代へと確実に継承していくために、「富士市文化財保存活用地域計画」の作成を進めています。また、この計画の作成にあたっては、「富士市文化財保存活用地域計画策定協議会」を組織し、行政の関係者だけではなく、文化財に関わる多様な関係者の皆様からのご意見を伺いながら、令和3年度末の完成を目指しています。
回数 | 日時 | 場所 | 会議概要 |
---|---|---|---|
第1回 | 令和2年9月8日(火曜日) 午後1時30分から |
富士市文化会館ロゼシアター 第1会議室 |
市民部長挨拶 委員自己紹介 報告事項1:これまでの経緯および協議会開催要領について 協議事項1:文化財保護法の改正と地域計画の概念について 協議事項2:今後のスケジュールについて 意見交換:富士市の歴史文化の特徴について |
当日の配布資料・議事録等
次第
(PDF 34KB)
協議会開催要領
(PDF 53KB)
名簿
(PDF 45KB)
スケジュール
(PDF 126KB)
会議録
(PDF 576KB)
回数 | 日時 | 場所 | 会議概要 |
---|---|---|---|
第2回 | 令和3年1月14日(木曜日) 午後2時から | 富士市役所10階全員協議会室 (Zoomミーティングを併用) | 協議会座長挨拶 講演:「富士市をもっと輝かせるために~文化財を生かした地域再生」(千葉大学大学院 教授 池邊このみ) 報告事項1:富士市におけるこれまでの文化財関連調査について 報告事項2:富士市の歴史文化に対するアンケート・ヒアリング調査について |
第3回 | 令和3年3月18日(木曜日) 午後2時から | 富士市役所8階政策会議室 (Zoomミーティングを併用) | 協議会座長挨拶 協議事項1:富士市文化財保存活用地域計画構成案について 協議事項2:地域計画の位置づけと「文化財」の定義について 協議事項3:文化財の保存と活用に関する基本的な方向性について その他:文化財リストと文化財マップの進捗状況について |
第4回 | 令和3年8月3日(火曜日) 午後3時から | 富士市役所10階全員協議会 | 協議会座長挨拶 協議事項1:文化庁との協議結果について 協議事項2:文化財の保存・活用にかかるワークショップ等について 協議事項3:文化財の保存・活用にかかる取組案について |
文化財課(伝法66番地の2)
電話:0545-30-7850
メールアドレス:ky-bunkazai@div.city.fuji.shizuoka.jp