ページの本文に移動する
ここからサイトの主なメニューです
トップページ
>
教育・文化・スポーツ
>
文化財の保護・活用・市史編さん
文化(文化財・施設)
文化の振興
文化財の保護・活用・市史編さん
文化財の紹介
埋蔵文化財関係
文化施設【ロゼシアター・富士山かぐや姫ミュージアムなど】
ここからページの本文です
文化財の保護・活用・市史編さん
お知らせ
国重要文化財「古谿荘」管理棟・板蔵修復現場特別公開の参加者を募集します
令和5年10月28日(土曜日)に、保存修理事業を実施している富士市岩淵にある重要文化財「古谿荘9棟」において、現在修復工事中の管理棟及び板蔵の一部を一日限定で、所有者である一般財団法人野間文化財団の主催で特別公開いたします。参加は無料です。参加希望の方は、野間文化財団まで直接、往復はがきでお申し込みください(9月22日必着。応募者多数の場合は抽選)。
国重要文化財「古谿荘」保存修理事業が始まりました。
所有者である一般財団法人野間文化財団によって、国重要文化財「古谿荘」保存修理事業が始まりました。期間は令和13年3月までを予定しています。
浅間古墳の調査成果についてお知らせします
令和元年度から継続して行ってきた浅間古墳の非破壊の文化財調査の成果をお知らせします。
富士市指定史跡・千人塚古墳発掘調査報告書の刊行と書籍の頒布について
富士市神谷に所在する富士市指定史跡・千人塚古墳の発掘調査報告書を刊行しました。
中原第4号墳出土品の静岡県指定有形文化財の指定について
富士市伝法にかつて存在した中原第4号墳の出土品が、「中原第4号墳出土遺物一括」として、令和3年12月24日、静岡県指定有形文化財に指定されました。
浅間古墳調査報告会の動画を配信します
令和3年2月14日(日曜日)に開催を予定していた浅間古墳調査報告会について、報告会の動画を作成しましたので公開いたします。
旧東泉院宝蔵内部の公開について
旧東泉院宝蔵内部の公開についてお知らせします。
文化財防火デー
毎年1月26日は文化財防火デーです。
銃砲刀剣類登録審査会
令和5年度の銃砲刀剣類登録審査会の日程をお知らせします。
保護・活用
国指定史跡 浅間古墳空中レーザー測量成果について
令和2年6月、富士市増川に所在する国指定史跡浅間古墳で、古墳の詳細な形状を把握・記録するための空中レーザー測量調査を実施したため、調査成果の一部をを公表します。
富士市文化財保存活用地域計画
富士市では、令和2年度・3年度の2か年で、「富士市文化財保存活用地域計画」の作成に取り組んでいます。 ここでは、その取り組みの経過等を随時お知らせいたします。
富士市文化財保存活用地域計画の公開
富士市では、令和2年度・3年度の2か年で、「富士市文化財保存活用地域計画」を作成し、令和4年7月22日(金曜日)に国文化審議会の諮問・答申を経て、文化庁長官より認定を受けました。 ここでは、認定を受けた富士市文化財保存活用地域計画を公開します。
富士市指定史跡千人塚古墳保存活用計画概要版について
文化財課では富士市指定史跡千人塚古墳保存活用計画」を作成しました。
旧稲垣家住宅(広見公園内)の活用が紹介されました。
広見公園内の旧稲垣家住宅で開催されている「かやぶき農家の癒しのおんがく会」が、全国の先進事例として文化庁が発行した「ユニークベニューハンドブック」に掲載されました!
市史編さん
富士市五十年史編さん事業
富士市五十年史編さん事業を進めています。