現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財の保護・活用・市史編さん > 富士市五十年史編さん事業
ページID:3380
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
富士市五十年史編さん事業
富士市五十年史編さん事業を進めています。
富士市五十年史編さん事業
平成28年11月1日は、富士市が誕生して50周年の節目を迎えました。そのため、これを記念して富士市五十年史編さん事業を進めました。
富士市五十年史編さん事業の考え方
将来の総合的市史編さん事業に継続するために、市史現代編の1編として編さんを進めます。昭和61年に発刊された『富士市二十年史』の掲載事項に引き続く、平成28年10月31日までの概ね30年間の富士市の歴史を掲載します。近年の自治体史編さんの基本構成である通史編、資料編、写真・年表編の3冊構成とします。
- 通史編 事項ごとの事実経過や分析結果などを、年代を追って記述します。
- 資料編 富士市に関する重要事項の経過や内容を、直接的に示す実資料で構成します。
- 写真・年表編 写真と年表で構成され、普及版としての役割を持ちます。
通史編と資料編が発刊されました!
平成30年3月30日に『富士市史 通史編(行政)』、『富士市史 資料編(行政)』が発刊されました。
※平成28年11月に発行された写真・年表編『富士のもと夢をつなげて50年~写真でみる富士市のあゆみ~』とともに、富士市教育委員会文化財課(富士山かぐや姫ミュージアム内)で販売しています。
- 通史編『富士市史 通史編(行政) 昭和六十一年~平成二十八年』 判形B5判 3,000円
- 資料編『富士市史 資料編(行政) 昭和六十一年~平成二十八年』 判形B5判 3,000円
- 写真・年表編『富士のもと夢をつなげて50年~写真でみる富士市のあゆみ~』 判形A4判 900円